猪苗代盆地とは? わかりやすく解説

いなわしろ‐ぼんち〔ゐなはしろ‐〕【猪苗代盆地】

読み方:いなわしろぼんち

福島県中部にある盆地中央部猪苗代湖がある。会津盆地などと並ぶ県内の米の主産地会津地方中通りを結ぶ交通の要所


猪苗代盆地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 03:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

猪苗代盆地(いなわしろぼんち)は、福島県中央部、猪苗代湖とその北岸に平野の広がる盆地である。

概要

奥羽山脈の中にあり、北に磐梯山、南に猪苗代湖、会津布引山布引高原、東に郡山盆地(安積原野)、西に会津盆地がある。猪苗代湖は阿賀川の支流日橋川安積疏水や新安積疏水の水源となっている。周辺は磐梯朝日国立公園に属し、スキー場を始めとする観光業は発達しているが、ほぼ猪苗代町だけ(一部は郡山市湖南町会津若松市湊町))で形成される人口が少ない盆地。

交通

観光

座標: 北緯37度32分47.3秒 東経140度6分11.22秒 / 北緯37.546472度 東経140.1031167度 / 37.546472; 140.1031167




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪苗代盆地」の関連用語

猪苗代盆地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪苗代盆地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪苗代盆地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS