合同製鉄とは? わかりやすく解説

合同製鐵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 05:48 UTC 版)

合同製鐵株式会社
GODO STEEL, Ltd.
本社がある東洋紡ビル
種類 株式会社
市場情報
略称 合鐵
本社所在地 日本
530-0004
大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 東洋紡ビル8階
設立 1937年昭和12年)12月9日
業種 鉄鋼
法人番号 6120001049614
事業内容 鋼材の製造・販売
代表者 代表取締役社長 明賀 孝仁
資本金 348億9,600万円
発行済株式総数 1億7145万2113株
売上高 連結: 2051.99億円
単体: 967.17億円
(2025/3月期)
営業利益 連結: 137.49億円
単体: 62,23億円
(2025/3月期)
純利益 連結: 113.22億円
単体: 69.28億円
(2025/3月期)
純資産 連結: 1347.49億円
単体: 949.14億円
(2025/3月期)
総資産 連結: 2541.59億円
単体: 1801.99億円
(2025/3月期)
従業員数 連結:2018人、単独:727人
決算期 3月31日
主要株主 日本製鉄 17.55%
三井物産 5.00%
共英製鋼 3.52%
合鐵取引先持株会 3.62%
(2019年3月31日現在)[1]
外部リンク https://www.godo-steel.co.jp/
特記事項:主要株主の新日鐵住金は、2019年4月1日に日本製鉄に商号変更した[1]
テンプレートを表示

合同製鐵株式会社(ごうどうせいてつ、英文社名:GODO STEEL, Ltd.)は大阪市北区に本社を置く鉄鋼メーカー(電気炉メーカー)である。かつては銑鋼一貫製鉄所を持つ高炉メーカーであったが、1994年(平成6年)に撤退した。日本製鉄のグループ企業。略称は合鐵(ごうてつ)。

概要

鉄スクラップを原料とし電気炉によって鋼材を生産する、電気炉メーカーと呼ばれる鉄鋼メーカーである。製品はいずれも条鋼に分類されるもので、形鋼線材棒鋼異形棒鋼軌条などがある。

製造拠点は、大阪製造所(大阪市西淀川区)・姫路製造所(兵庫県姫路市)・船橋製造所(千葉県船橋市)の3か所。いずれも電気炉を持つ工場である。このうち大阪製造所はかつて高炉を構える銑鋼一貫製鉄所であった。本社は大阪市北区堂島浜2丁目にあり、東京都千代田区営業所(東京営業所)を置く。

日本製鉄が株式の約17.6%を保有しており、筆頭株主である。持株比率の引き上げにより、2007年(平成19年)より日本製鉄(当時は新日鉄)の持分法適用関連会社となっている。

沿革

主なグループ企業

  • 合鐵産業株式会社 - 鋼材や機械を扱う商社。完全子会社。
  • 三星金属工業株式会社 - 新潟県燕市を拠点とする電気炉メーカー。完全子会社。
  • 中山鋼業株式会社 - 大阪製造所に隣接する電気炉メーカー。42.5%を出資。
  • 朝日工業株式会社 - 完全子会社。

脚注

関連項目

  • 加盟団体
    • 日本鉄鋼連盟 - 鉄鋼メーカーの業界団体
    • 普通鋼電炉工業会 - 電気炉メーカーの業界団体
    • 特殊鋼倶楽部 - 特殊鋼メーカーの業界団体

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合同製鉄」の関連用語

合同製鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合同製鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合同製鐵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS