尾家産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾家産業の意味・解説 

尾家産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 04:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
尾家産業株式会社
OIE SANGYO Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 7481
2000年12月15日上場
大証1部(廃止) 7481
1995年12月6日 - 2013年7月15日
本社所在地 日本
531-8534
大阪府大阪市北区豊崎六丁目11番27号
設立 1961年昭和36年)2月16日
業種 卸売業
法人番号 5120001061479
事業内容 業務用食品の外食産業ユーザーへの販売
代表者 尾家 啓二(代表取締役社長)[1]
資本金 13億0,570万円
発行済株式総数 925万5,000株
売上高 956億98百万円(2018年3月期)[2]
営業利益 8億21百万円(2018年3月期)[2]
経常利益 8億90百万円(2018年3月期)[2]
純利益 5億88百万円(2018年3月期)[2]
純資産 125億56百万円
(2018年3月31日現在)[2]
総資産 311億54百万円
(2018年3月31日現在)[2]
従業員数 785名(2018年3月31日現在)[3]
決算期 3月31日
主要株主 サンホーム共栄会 8.97%
(有)オイエコーポレーション 8.59%
個人 4.76%
(2018年3月31日現在)[4]
外部リンク http://www.oie.co.jp/
テンプレートを表示

尾家産業株式会社(おいえさんぎょう、Oie Sangyo Co., Ltd.)は大手業務用食料品商社。

沿革

  • 1947年昭和22年) - 大阪市北区曽根崎に尾家商店として創業。
  • 1959年(昭和34年) - 本社を大阪市北区富田町へ移転。
  • 1961年昭和36年) - 資本金500万円をもって株式会社尾家商店として株式組織にする。
  • 1968年昭和43年) - 本社を大阪市大淀区豊崎(現:北区豊崎)に新築移転し、社名を尾家産業株式会社に改称。資本金3,500万円に増資する。
  • 1995年平成7年) - 大阪証券取引所市場第二部上場。
  • 2000年平成12年) - 東京証券取引所市場第二部上場。
  • 2004年平成16年) - 東京 ・大阪証券取引所市場第一部指定。
  • 2017年(平成29年) - 創業70周年を迎える。

脚注

  1. ^ 会社情報”. 尾家産業株式会社. 2019年1月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 尾家産業株式会社 2018, p. 7.
  3. ^ 尾家産業株式会社 2018, p. 4.
  4. ^ 尾家産業株式会社 2018, p. 13.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾家産業」の関連用語

尾家産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾家産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾家産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS