各国のガイドラインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国のガイドラインの意味・解説 

各国のガイドライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 20:35 UTC 版)

尋常性痤瘡」の記事における「各国のガイドライン」の解説

尋常性痤瘡治療ガイドライン2017』(日本皮膚科学会)では先に述べた通り抗菌薬抗菌薬以外との併用条件であるが、推奨度を示す。外用抗菌薬では炎症性皮疹に、外用抗菌薬クリンダマイシンナジフロキサシンオゼノキサシン)を強く推奨する内服抗菌薬日本皮膚科学会2017薬剤名適応分類胎児危険度分類推奨度USAUドキシサイクリン なし D D A強く推奨ミノサイクリン なし D D A* (推奨ロキシスロマイシン あり B1 B推奨ファロペネム あり B (推奨テトラサイクリン なし D D C1選択肢一つエリスロマイシン なし B A C1選択肢一つクラリスロマイシン なし C B3 C1選択肢一つレボフロキサシン あり C C1選択肢一つトスフロキサシン あり C1選択肢一つシプロフロキサシン なし C B3 C1選択肢一つロメフロキサシン なし C1選択肢一つセフロキシム アキセチル あり C1選択肢一つざ瘡炎症性皮疹)への適応有するロキシスロマイシンは、ファロペネムミノサイクリン比較して有意差がなかった日本RCT報告があり、副作用軽微であったミノサイクリン有効性確立されているものの、副作用頻度高く重篤な副作用もあることから注意喚起されており、2012年コクランレビュー推奨されているとしている(このコクランレビュー詳細後述)。 2016年米国皮膚科学会のガイドラインは以下。 局所療法薬剤勧告強さエビデンスレベル過酸化ベンゾイル A I, II 外用抗生物質 A I, II 抗生物質過酸化ベンゾイル A I 外用レチノイド A I, II レチノイド過酸化ベンゾイル抗生物質 A I, II アゼライン酸 A I 外用ダプソン A I, II サリチル酸 B II 代替医療 B II 硫黄ニコチンアミドレゾルシノール、スルファセタミドナトリウム(英語版)、塩化アルミニウム亜鉛推奨サポートできる限られたエビデンスがある。代替医療ではティートゥリーオイルアーユルヴェーダ薬草抽出物挙げている。 全身抗生物質薬剤勧告強さエビデンスレベルテトラサイクリン系(テトラサイクリンドキシサイクリンミノサイクリンA I, II マクロライド系アジスロマイシンエリスロマイシンA I トリメトプリム w/ または、スルファメトキサゾール w/o B II 使用期間の制限局所療法維持 A I, II エリスロマイシンアジスロマイシンアモキシシリンセファレキシン有効性サポートしている。 以前のガイドラインでは、アクネ菌英語版)を減少させるためにドキシサイクリンよりも優れたミノサイクリン推奨していた。しかし、最近コクランレ・ビューではミノサイクリンざ瘡に有効であるものの、他の抗生物質より優れていないことが判明している。 ミノサイクリンは1mg/kg用量徐放剤が最も安全であると示されているが、有効性について用量依存性認められなかった。ドキシサイクリンは1.7 - 2.4mg/kg用量範囲効果的示されている。 イソトレチノイン内服薬剤勧告強さエビデンスレベル従来投与 A I, II 中等度のざ瘡への低用量治療 A I, II モニタリング B II iPLEDGE避妊 A II イソトレチノイン内服は、米国ざ瘡治療30年上使用されてきた。中等度のざ瘡に0.25mg/kgからの低用量治療が有効である。 2012年欧州皮膚科学会のガイドラインは以下。 軽度から中等度の丘疹膿疱ざ瘡 軽度から中等度の丘疹膿疱ざ瘡へ、「過酸化ベンゾイル固定)とアダパレン」の組み合わせもしくはクリンダマイシン固定)と過酸化ベンゾイル」の組み合わせ勧告強度「高」で推奨されている。 重度丘疹膿疱ざ瘡 重度丘疹膿疱ざ瘡の治療イソトレチノイン内服単独療法勧告強度「高」で推奨されている。 中等度から重度結節性ざ瘡 中等度から重度結節性ざ瘡の治療イソトレチノイン内服単独療法勧告強度「高」で推奨されている。 抗生物質内服について、ドキシサイクリン、リメサイクリン(英語版)、ミノサイクリンテトラサイクリン全て同等効果示唆されるが、ドキシサイクリンよりもミノサイクリン有害事象報告多く重篤有害事象報告ミノサイクリンに多い。しかしドキシサイクリンミノサイクリンにはない光線過敏がある。リメサイクリンの有害事象報告少なくテトラサイクリン匹敵するミノサイクリンテトラサイクリンよりも、ドキシサイクリンやリメサイクリンを優先して選択する必要があるとされている。 イソトレチノイン内服によるうつ病リスク関連示されていない実際に抑うつ状態減少させている。自殺との関連示されていない。しかし、うつ病リスク自殺リスク患者知らされるべきである。

※この「各国のガイドライン」の解説は、「尋常性痤瘡」の解説の一部です。
「各国のガイドライン」を含む「尋常性痤瘡」の記事については、「尋常性痤瘡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国のガイドライン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国のガイドライン」の関連用語

各国のガイドラインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国のガイドラインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尋常性痤瘡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS