収入金額と所得金額の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 収入金額と所得金額の違いの意味・解説 

収入金額と所得金額の違い

収入金額所得金額という言葉は、どちらも同じ意味であると思っている人も多いのではないでしょうか。しかしこれらはそれぞれに違う意味を持ち使用用途異なります正しく理解することにより節税対策にもつながり、さらに税金誤って払いすぎる事もありません。そこで今回は、収入金額と所得金額の違いについてご紹介ます。

「収入金額」「所得金額」の違い・概要

収入金額と所得金額の違いは、自営業場合会社員などの給与収入を得る人の場合解釈異なります。まず、自営業場合では、収入金額売上金額です。そして所得金額は、売上金額から仕入金額必要経費引いた金額となります会社員などの場合では、収入金額給与の総支給額で、所得金額は総支給額から給与所得控除差し引いた金額となります

「収入金額」「所得金額」の意味・読み方は?

収入金額の意味は、まず農業漁業自営業者個人経営病院などの個人事業行なっている人の場合においては売上金全て収入金額となりますまた、会社など勤めている場合では、給与の総支給額収入金額となります収入金額確認する方法は、給与明細を見ることです。一般的な給与明細では、上部のあたりに総支給額記載があり、それを見ると分かります

この時の注意点は、現金以外の利益でも収入金額に含む場合があるということです。例えば、勤務先商品など無償もしくは法外な低価格譲渡され場合や、勤務先所有する土地建物無償もしくは低価格賃借した場合勤務先から金銭無利息もしくは法外な低金利借り入れた場合などで得た利益に関しては、収入金額みなされる場合あります収入金額の読み方は、「しゅうにゅうきんがく」です。

所得金額の意味は、まず個人事業行っている場合では、売り上げ総額から仕入金額そのほか光熱費家賃税金従業員がいる場合には人件費などの必要経費全て引いた金額指して所得金額と言います。そして、会社など勤めている場合においては、総支給額から所得税社会保険料などが引かれた後の金額です。

この時注意しておきたいのは、会社など任意に行っている積立金親睦会費などは、総支給額から引いて考えてはいけないということです。つまり積立金親睦会費などは所得金額含まれている金額考えてください年金などで収入得ている人の場合同じように、源泉徴収税額特別徴収税額などが引かれた後の金額所得金額となります所得金額の読み方は、「しょとくきんがく」です。

「収入金額」「所得金額」の使い方、使い分けは?

収入金額という言葉の使い方は、店舗など経営者一日売り上げ伝えるときなどに用いられます。その他に農家の人などが生産物を卸市場出した時に売り上げた金額収入金額です。収入金額とは必要経費引かれる前の金額であることから、概算という意味合い含み粗利益」、もしくは「粗」と表現することもあります粗利益の読み方は「あらりえき」で、粗の読み方は「あら」です。

会社員場合には、年収額を伝えるときなどに用いられます。つまり年収額が500万円だったということは収入金額500万円であったということです。そのため、一般的に年収と言われている金額は、年間給与及び賞与の総支給額指して言いますまた、会社員などが給料の額について人に伝えるときなどに「粗で○○円だった」という風に収入金額について表現する事もあります

所得金額使い方は、店舗など経営者年間売り上げ伝えるときなどに用います個人事業行っている農家病院なども同じよう表現します所得金額とは必要経費引かれた後の金額であることから、実際に手にする金額という意味合い含め手取り」と表現することもあります手取りの読み方は「てどり」です。そのほかには、主に自営業者所得金額の事を「純利益もしくは利益」と表現する場合あります純利益の読み方は「じゅんりえき」です。所得金額の事を「実入りと言うケース稀に見られます。読み方は「みいり」です。また収入金額所得金額どちらにも当てはまる表現としては、「儲け」「稼ぎ」などもあります。読み方は「もうけ」「かせぎ」です。

会社員は、主に年末調整の際に収入金額所得金額使い分ける機会あります収入金額所得金額は、給与総額なのか、それとも税金社会保険料などが差し引かれた後の金額なのかを考えた上で使い分けてください会社員場合にも個人事業主同じよう所得金額手取り表現する場合あります

「収入金額」「所得金額」の用例・例文

収入金額用例例文は、自営業者の人が経理担当従業員などに「今日収入金額はいくらだった」と尋ねるときや、農家の人が生産物を卸市場売り上げた際に「今日収入金額少なかった」のように用います

所得金額用例例文は、自治体住民税決定するときに「課税所得金額の〇%を基準にして算出します」と伝えるときや、子供などの扶養家族のいる給与所得者が、年末調整の際に、所得金額調整控除経理担当者依頼する場合などに用いられます。申告書所得金額どのように記載すれば良いですか?」などと尋ねた時に年間収入金額から給与所得控除差し引いた金額所得金額ですので、それを記載してください。」などと用いられます。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

収入金額と所得金額の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



収入金額と所得金額の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS