十文字部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:23 UTC 版)
大鵠 弘巳(たいこう ひろみ) 十文字部屋所属の力士。本名・林田弘巳。 阿形・吽形らと同期で、相撲教習所時代から二人と対立し、阿形からは「ブタフグ」と呼ばれていた。弱い者虐めを好む陰湿な卑劣漢で、目障りな相手は取組中の事故に見せかけて故意に壊そうとすることが多く、中には土俵の外での悪質な手段も辞さない。村神裕也の腕や吽形の膝に力士生命に関わるほどの重傷を負わせ、結果として両者を引退にまで追い込んだ。そのため、空流部屋や若竹部屋の力士からは目の敵にされていた。その無様な姿勢は弟弟子にまで軽蔑されているが、幕下に定着し十両に二度上がったこともあるなど実力・才能はある。 名古屋場所で幕下に再び昇進してきた吽形と再戦し敗北、取組後に脳震盪を装って吽形の膝の上にわざと倒れこんで再び負傷させた。それを引き合いに出して阿形を挑発したことから、その後の怒りに震えた阿形との取組では死を予感させるほどの強烈な徳利投げを受けて敗れ、阿形に対する恐怖を精神に刻みつけられた。 「BURST」では、再び昇進した十両から幕下へ陥落しており、稽古もあまりせず体が弛んでいた。王虎の子飼いとして鯉太郎と王虎の対戦を実現すべく立ち回りながら、田上に手段を問わない戦い方をするようそそのかし、天雷の瞼に傷をつけるなど卑劣な取組を見せた。鯉太郎との取組では、仁王(阿形)への逆恨みから鯉太郎を再起不能にすべく、掌に鉄板を仕込んだり肘打ちを何度も叩きこんでも効かず、力士としての武器だった寄りも稽古不足で通じず、追い詰められて田上に折られていた鯉太郎の指を再び折るも意に介されず、最後は身に着けたばかりの呼び戻しで投げ飛ばされ敗北した。敗北後、白髪が一気に増えるほどの恐怖心に囚われ、さらに王虎に対する言い訳が相撲を侮辱していると逆鱗に触れてしまい、その場で廃業するよう凄まれへたりこんで失禁していた。 十文字 正嗣(じゅうもんじ まさつぐ) 十文字部屋の親方。現役時代から虎城と関係が深く、虎城が火竜と袂を分かってからは彼が虎城優勝パレードの優勝旗手を務めている描写がある。親方になってからは、しばしば部屋の力士を虎城部屋の稽古に貸し出している。卑劣な取組ばかり行う大鵠に何の指導もせず、虎城部屋に貸し出した弟子も稽古に全くついていけないなど指導者としての力量は高いとは言えず、虎城からも内心評価されていない。なお「最後の十五日」では鮫島に用事があるため、解説席を一時離れた虎城のピンチヒッターとして泡影ー飛天勇戦の解説を務めたが、緊張のため噛み噛みだった。
※この「十文字部屋」の解説は、「バチバチ」の解説の一部です。
「十文字部屋」を含む「バチバチ」の記事については、「バチバチ」の概要を参照ください。
- 十文字部屋のページへのリンク