北島 (大阪市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 05:52 UTC 版)
北島
|
|
---|---|
大阪市立敷津浦小学校
|
|
北緯34度36分3.45秒 東経135度28分43.19秒 / 北緯34.6009583度 東経135.4786639度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | 住之江区 |
面積 | |
• 合計 | 0.312273149 km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,579人 |
• 密度 | 15,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
559-0014[3]
|
市外局番 | 06(大阪MA)[4] |
ナンバープレート | なにわ |
北島(きたじま)は、大阪府大阪市住之江区にある町名。現行行政地名は北島一丁目から北島三丁目。
地理
住之江区の南東部に位置し、東に西住之江、西に南加賀屋、北に御崎と接している。
河川
- 大和川
- 大和川大橋
歴史
沿革
世帯数と人口
2024年(令和6年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
北島一丁目 | 863世帯 | 1,411人 |
北島二丁目 | 806世帯 | 1,626人 |
北島三丁目 | 811世帯 | 1,542人 |
計 | 2,480世帯 | 4,579人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 5,819人 | [6] | |
2000年(平成12年) | 5,874人 | [7] | |
2005年(平成17年) | 5,482人 | [8] | |
2010年(平成22年) | 5,056人 | [9] | |
2015年(平成27年) | 4,662人 | [10] | |
2020年(令和2年) | 4,998人 | [11] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 2,185世帯 | [6] | |
2000年(平成12年) | 2,272世帯 | [7] | |
2005年(平成17年) | 2,276世帯 | [8] | |
2010年(平成22年) | 2,226世帯 | [9] | |
2015年(平成27年) | 2,179世帯 | [10] | |
2020年(令和2年) | 2,446世帯 | [11] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。なお、小学校・中学校入学時に学校選択制度を導入しており、通学区域以外に住之江区にある小学校(自宅から概ね2km以内、学校の中心から距離で1.5km以内)・中学校から選択することも可能[13]。
丁目 | 番 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
北島一丁目 | 全域 | 大阪市立敷津浦小学校 | 大阪市立住之江中学校 |
北島二丁目 | 全域 | ||
北島三丁目 | 全域 |
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]。
丁目 | 事業所数 | 従業員数 |
---|---|---|
北島一丁目 | 20事業所 | 83人 |
北島二丁目 | 43事業所 | 551人 |
北島三丁目 | 32事業所 | 219人 |
計 | 95事業所 | 853人 |
交通
バス
2020年4月現在
道路
施設
- 大阪市立敷津浦小学校
- 住之江北島郵便局[16]
- 大和幼稚園[17]
- サンコー 住之江店[18]
- 北島公園
- 高砂神社
- 祐貞寺
その他
日本郵便
脚注
- ^ “大阪府大阪市住之江区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2020年3月8日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳人口・外国人人口”. 大阪市 (2024年10月17日). 2025年1月3日閲覧。
- ^ a b “北島の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 383.
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ “就学時健康診断_通学区域” (PDF). 大阪市住之江区 (2019年9月3日). 2020年3月8日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ “小中学校入学までのスケジュール_学校選択制について” (PDF). 大阪市住之江区 (2019年9月3日). 2020年3月8日閲覧。 “(ファイル元のページ)”
- ^ “令和3年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2024年12月21日閲覧。
- ^ “大阪シティバス路線図”. Osaka Metro (2020年4月1日). 2020年7月24日閲覧。
- ^ “住之江北島郵便局”. 日本郵便. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “大和幼稚園”. 学校法人杉田学園. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “住之江店”. サンコー. 2020年3月8日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 27 大阪府』角川書店、1983年10月。ISBN 4-04-001270-4。
関連項目
「北島 (大阪市)」の例文・使い方・用例・文例
- ニュージーランドの北島と南島を分ける狭い海峡
- 北島康(こう)介(すけ)選手は,50メートル,100メートル,200メートルの男子平泳ぎの3種目で,2年連続の優勝を果たした。
- 萩原選手と北島選手は,今年の夏,横浜で行われるパンパシフィック選手権と,秋に韓国で行われる第14回アジア競技大会プサンの日本代表に選ばれた。
- 北島康(こう)介(すけ)選手は,男子200メートル平泳ぎで世界新記録を樹立した。
- 北島選手は「まさかMVPに選ばれるとは思っていなかった。」と喜びを語った。
- 競泳では,7月21日に北島康(こう)介(すけ)選手が男子100メートル平泳ぎ決勝で金メダルを獲得した。
- 昨年,北島康(こう)介(すけ)選手が,世界水泳選手権大会で2つの金メダルを獲得し,2つの世界新記録を作ったとき,彼は板垣さんによって開発された水着を着用していた。
- 北島選手が男子100メートル平泳ぎ,200メートル平泳ぎのレースで世界記録を作ったときは,とても興奮しました。
- 北島選手,五輪直前に試練を受ける
- 北島康(こう)介(すけ)選手は,男子平泳ぎの100メートル,200メートルの両方で敗れた。
- 北島選手は両種目の世界記録保持者である。
- 北島選手は2位に終わった。
- まず,北島選手は,昨年の世界選手権で世界記録を出した時のフォームに戻らなければならない。
- 北島選手は,「五輪で戦うためには,挑戦者の気持ちを持たなければいけない。五輪が始まるまでにはまだ時間があるし,まだ自信はある。」と語った。
- 北島選手は,アテネで2つの金メダルを勝ち取るという自身の目標に再び専念する。
- 北島選手,2つの金メダル獲得で決意を見せる
- アテネ五輪,男子200メートル平泳ぎ決勝で,北島康(こう)介(すけ)選手(21)は,最初から最後までレースをリードした。
- 200メートルでは,北島選手は50,100,150メートル地点で先頭だった。
- 北島選手のライバル,ブレンダン・ハンセン選手は,7月に北島選手の世界記録を破ったばかりだったが,今回は3位にしかなれなかった。
- 北島選手を奮起させ,勝つ気にさせた出来事があった。
- 北島_(大阪市)のページへのリンク