初代「Tanto」L350S/L360S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代「Tanto」L350S/L360S型の意味・解説 

初代「Tanto」L350S/L360S型(2003年 - 2007年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:11 UTC 版)

ダイハツ・タント」の記事における「初代「Tanto」L350S/L360S型(2003年 - 2007年)」の解説

2003年11月27日初代モデル発売キャッチフレーズは「親子にピッタント」で、CMキャラクターには工藤静香が、CMソングには工藤カバーした松田聖子の「SWEET MEMORIES」が起用された。当初グレード体系NAエンジン車の「L」・「X」・「X Limited」、ターボエンジン車の「R」・「RS」の計5グレード用意し全てのグレードFF4WD用意された。 エンジンは、43kW(58馬力)を発揮する自然吸気仕様のEF-VE型エンジン直列3気筒DOHCDVVT付き)のほか、47kW(64馬力)を発揮するEF-DET型ターボエンジン用意された(すべて659ccのDOHCとなる)。トランスミッション全車ガングリップ式のコラムシフトATで、4WD自然吸気のみ3速AT、それ以外はすべて4速ATである。全車センターメーター採用している。 2004年4月 - 仕様変更希望小売価格消費税込の価格変更6月1日 - 「X」・「X Limited」をベースに、専用内装採用するとともに、エアクリーンフィルター、バニティミラー付サンバイザー運転席)を装備した特別仕様車「スマイルセレクション」を発売同時に、カタロググレードは車両型式変更され2WD車は「平成17年排出ガス基準50%低減レベル☆☆☆)」認定取得した2005年1月 - 特別仕様車「スマイルセレクションII」を発売2004年6月発売された「スマイルセレクション」のバージョンアップ仕様である。6月30日 - 押し出し感の強いフロントフェイスに大型エアロバンパー等のエアロパーツ装着したスポーティ派生モデルの「タントカスタム」を追加キャッチフレーズは「オトコタント」で、CMキャラクター速水もこみち入山法子CMソング河口恭吾カバーした尾崎豊の「I LOVE YOU」が起用された。グレード体系NAエンジン搭載の「L」・「X」とターボエンジン搭載の「RS」の3グレード用意同時にタント一部改良行い、セキュリティアラーム、フロントマップランプ(左右)&残照ルームランプ標準装備し、照明付きパワーウィンドウスイッチをインパネからドアパネルに変更し使い勝手を向上。4WD車に装備電動格納式カラードドアミラーにはヒーテッド機能追加ボディカラーも入替を行い、ライトアンバーマイカメタリックとラベンダーメタリックオパールを廃止する代わりに、ミスティックレッドクリスタルメタリック(オプションカラー)とアプリコットキャンディメタリックを追加。なお、ターボ車は「R」廃止し、「RS」に一本化された。 10月11日 - 同年東京モーターショーで、ムーヴFCV-K-2に続く燃料電池自動車タントFCHV」を出品することを発表11月28日 - 福祉車両「フレンドシップシリーズ」の新たなラインナップとして、「タント フロントシートリフト」を発売。本仕様助手席スイッチ操作回転車外スライドしながら下降することで着座位置低くなり、乗り降りがしやすくなっている。また、スイッチ操作手元行えるワイヤレススイッチや着座位置サポートする胸部固定ベルトメーカーオプション設定している。 12月26日 - 「X」をベースに、プラズマクラスターオートエアコンクリーンエアフィルターキーフリーシステムイモビライザー付)、ハッピーオレンジ専用シートカバー(撥水加工済)、専用カラードアアームレスト、タコメーター大型2眼センターメーター装備した特別仕様車「ハッピーセレクション」を発売2006年8月28日 - 福祉車両「フレンドシップシリーズ」の新ラインナップとして、車いす仕様車の「タント スローパー」を発売。本仕様タントならではの大開バックドア加え引き出しスロープ備えたことで車いす乗ったまま楽に乗降が可能で、乗車時の安全を考慮して後退防止ベルト装備グレード体系はリアシートレス仕様乗用タイプと同じリアシート採用したリアシート付き仕様福祉タクシー仕様の3タイプ用意され、リアシートレス仕様リヤシート付き仕様には助手席電動回転昇降する助手席シートリフトを追加した助手席シートリフトパック」も設定される9月11日 - 「L」をベースに、エアロパーツブラック専用内装、マルチリフレクターハロゲンフォグランプ、電動格納式カラードドアミラー(ターンランプ付)、キーフリーシステムイモビライザー付)、タコメーター大型2眼センターメーター撥水ドアガラス(フロント)、ABSEBD&ブレーキアシスト付)等を装備し充実使用した特別仕様車「VS」発売11月13日 - 特別仕様車カスタムVS」・「カスタムVSターボ」を発売。本仕様は「カスタムX」・「カスタムRS」をベースに、専用メッキグリル、トップシェイドガラス、キーフリーシステムイモビライザー付)、専用15インチアルミホイールを装備。さらに、「カスタムVS」では「カスタムRS」に標準装備されているオーバーヘッドコンソール、リヤマップランプ(左右)&残照ルームランプ、フロントスタビライザーを追加装備した。 2007年11月 - 生産終了在庫応分のみの販売となる。12月 - 2代目入れ替わる形で販売終了タント ハッピーセレクション(特別仕様車リアタント VS特別仕様車リアタントカスタム L(リアタントFCHV燃料電池車

※この「初代「Tanto」L350S/L360S型(2003年 - 2007年)」の解説は、「ダイハツ・タント」の解説の一部です。
「初代「Tanto」L350S/L360S型(2003年 - 2007年)」を含む「ダイハツ・タント」の記事については、「ダイハツ・タント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代「Tanto」L350S/L360S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代「Tanto」L350S/L360S型」の関連用語

初代「Tanto」L350S/L360S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代「Tanto」L350S/L360S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・タント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS