元祖・お狩場焼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 元祖・お狩場焼の意味・解説 

元祖・お狩場焼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 23:29 UTC 版)

船原ホテル」の記事における「元祖・お狩場焼」の解説

富士観光のもとで再出発した船原ホテル名物となったのが、「お狩場焼」であった。これは本館から約150メートル離れた船原川清流沿いで提供される和風バーベキューで、串刺しにしたイノシシシカウズラ等の山鳥アユマスシイタケネギウズラの卵、牛肉ピーマンカボチャナスキヌカツギなど季節折々材料炭火焼にしていた。コース終ると、麦飯とろろ汁野菜の沢山入ったけんちん汁付いて1000円であった雨天でも行えるよう、河辺には「佐殿庵(すけどのあん)」という藁屋根、葭葺の建物設けられており、4棟400 - 500人を収容することができた。のちに模倣するところも出てきたのか、「元祖お狩場焼」との表現見られる実際に1963年昭和38年)には同じ船原温泉では船原館でお狩場焼が提供されていることが確認でき、更に「お狩場焼で名を売っている温泉伊豆に二ヶ所ある。船原吉奈である」との言及見られることから、船原のみならず吉奈温泉でもお狩場焼は広まっていたことがわかる。 敷地内にはこのお狩場焼用の養鱒場養鶉場設けられ新鮮な材料提供されていた。対岸には茶室風の「の家」が設けられ鱒釣りもできたという。 お狩場焼の由来はっきりしない少なくとも表向き由来は、治承寿永の頃、伊豆蛭ヶ小島配流されていた源頼朝が、西伊豆土肥実平蜂起協力求める際、狩り事寄せて狩猟した肉や山菜などをこの船原川のほとりで賞味しつつ密談したのが始まりとされており、この伝説は1982年昭和57年)に天城湯ケ島町文化財保護審議委員会により編纂された『天城史話伝説』にも収録されている。 しかし、船原ホテル三保ホテルロゴ用の題字書いてもいる漫画家富田英三によれば、「お狩場焼」の名を付けたのは自分であったという。富田石川から、アメリカ式バーベキューやりたい相談された際、「では、日本風お狩場焼…といきましょう」と命名し手頃な岩を「頼朝腰掛石」と名付けたとも記している。また、石川自身別の記事で「もともとは、アメリカのウィニー・ベーキ(ピクニック料理)の日本版みたいなのである漫画家富田英三さんが、お狩場焼――の名付になって下さったが、イメージぴったりして、私も大好きである。」と記している。 実際にお狩場焼を賞味した漫画家清浦ちずこは「中央大きな炉がきずいてあり、ウズラニジマス山菜、卵、なんでも網焼きにして好みタレをつけて食べ野趣味なもの」「女中さんがついていて、炉とテーブルの間をこまめに往来し、あついのを次々にお皿に入れてくれるので私のような不精者にはありがたい」と記している。

※この「元祖・お狩場焼」の解説は、「船原ホテル」の解説の一部です。
「元祖・お狩場焼」を含む「船原ホテル」の記事については、「船原ホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元祖・お狩場焼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元祖・お狩場焼」の関連用語

1
船原ホテル 百科事典
8% |||||

元祖・お狩場焼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元祖・お狩場焼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船原ホテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS