偽りのアラハギーロ王国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:58 UTC 版)
「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事における「偽りのアラハギーロ王国」の解説
ベルムド 偽りのアラハギーロの国王。神の啓示を受け、記憶を失った国民たちに、それぞれ役割を与えている。 かつては有名な魔物使いで、アラハギーロ格闘場の管理人も務めていたが、ゴリウスに脅される形で使役する魔物達を次々と捨て石として魔族との戦争に駆り出された過去を持ち、戦後魔物と人間の姿が入れ替わったため、闘技場のイベントで敗れた(元は軍隊だった)魔物を報復として処刑している。 サバイバルデスマッチを行おうとしたが、セラフィが軍隊だった魔物達を逃がしたため中止となり、自分のやり方に異を唱えるセラフィを主人公共々始末するべく、魔族(ゼルドラド)から貰った力で破戒王ベルムドに変貌する。敗北後、軍隊だった魔物に一矢報いようとするもセラフィに阻まれ、駆け付けたバスラー隊長に止めを刺された。その後、墓が建てられている。 セラフィ 声 - 楠木ともり 青いボブヘアーの少女。正義感が強く、モンスター格闘場で敗れた魔物が処刑されるのに反対する。 元々は魔物使いカレヴァンに従うホイミスライムだったが、真レンダーシアから偽レンダーシアに移った際に、人間は魔物に、魔物は人間になってしまった。 真アラハギーロの物語ではチョメの正体と事情を知り、チョメと共に真のアラハギーロへ戻ろうとするが、チョメを送り出し偽アラハギーロに残る。 偽アラハギーロ外伝クエストではベルムドに逆らい、彼が死ぬ原因を作ったとして大半の住民から顰蹙を買っているが、放っておくと凍死する病に苦しむ人達のために奮闘し、住民たちから信頼を得て偽アラハギーロの新しいリーダーに就任する。 2017年2月のバレンタインイベント「第5回アストルティア・クィーン総選挙」で第1位になった。 チョメ / カレヴァン 隻眼の白いキラーパンサー。眼の傷からセラフィによって「チョメ」と名付けられた。正体はセラフィを従える魔物使い「カレヴァン」で、ベルムドの弟弟子。妻マレイカと息子ラッセがいる。 師匠のベルムド、セラフィと共に魔族との戦争に向かったが、偽レンダーシアに移った際、魔物と人間が入れ替わった。真アラハギーロの物語では紆余曲折の末に家族の待つ真アラハギーロに帰還し、元の人間の姿に戻り、真アラハギーロの闘技場の管理人となってモンスターバトルロードを開催する。 ゴリウス アラハギーロの兵士長。息子タジウス曰く「非常にプライドが高い」。平時から過酷な調練を課していたため、配下の兵からも敬遠されていた。ベルムドに対して、まもの使いの魔物たちを盾として捨て駒にすることを強要、拒否した場合は魔物を殺すと脅して魔族との戦争に駆り出して犠牲にしたことでベルムドの恨みを買い、魔物にされた後闘技場のイベントで殺される。 自分を殺したベルムドへの強い恨みと怨念をキルギルに漬け込まれて怨霊と化し、触れると凍え死にする病をアラハギーロ中に振りまく。霊体なため、実体化させてその場に留めないと剣も呪文も効かない。最後は成仏する。 タジウス ゴリウスの息子。現在はリリパットの姿。仲間の魔物達と共にベルムドに幽閉されていたが、主人公とセラフィの活躍で開放される。 偽アラハギーロ外伝クエストではセラフィの協力を得て父ゴリウスを説得し、恨みを捨てて成仏させようとする。 シメール 偽アラハギーロに住む男性。人間の女性サンシャ、荒くれデヒトと行動を共にする。ベルムドに心酔しており、セラフィがベルムドのやり方に反抗し、結果的にベルムドが殺害されたことでセラフィにきつく当たっていたが、ゴリウスの怨霊の呪いに侵され、呪いから国を救おうとするセラフィの姿を見て彼女に協力的になる。 スイーツトロル ナシームの洞くつの悪鬼のねぐらに住む女性口調のトロル。ピンク色の肌で爪をカラフルに塗り、棍棒の代わりに飴を持っているなど乙女チックな雰囲気。 あなうめ三兄弟 ゼルドラドの命により、ナシームの洞くつにある二つのレンダーシアを結ぶ転移ゲートを塞ごうとする三兄弟。主人公に敗北後、死の間際に転移ゲートを完全に塞いでしまった。
※この「偽りのアラハギーロ王国」の解説は、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の解説の一部です。
「偽りのアラハギーロ王国」を含む「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の記事については、「ドラゴンクエストXの登場キャラクター」の概要を参照ください。
- 偽りのアラハギーロ王国のページへのリンク