偽りの和約とは? わかりやすく解説

偽りの和約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 19:15 UTC 版)

侯景の乱」の記事における「偽りの和約」の解説

549年太清3年1月侯景年初から講和願い出ていたが、武帝許可下りないでいた。しかし皇太子蕭綱諫め受けて武帝はこれを聞き入れることとした。侯景は江右4州の地の割譲と、あわせて宣城蕭大器身柄人質として要求しその後包囲解いて長江を北に渡る条件提示した。さらに侯景その儀同の于子悦や左丞の王偉建康入城させて交換人質とすることを許したの中領軍の傅岐宣城蕭大器皇太子嫡嗣であることからこれ拒否し代わりに石城大款を送るよう願い出た。この条件両者合意した2月己亥西華門の外に壇を設けて尚書僕射王克や兼侍中の上甲郷侯韶および兼散騎常侍瑳が、侯景側の于子悦や王偉らと壇に登って和約誓ったの左衛将軍柳津西華門下を出ると、侯景がその柵門出て柳津と距離を取って相対し犠牲の牛の血をすすった。 南兗州刺史南康嗣王蕭会理、前青冀二州刺史湘潭蕭退西昌世子彧の率いる兵3邛州到着した侯景はこの軍が白下城から北に展開して長江への道を絶つことを恐れて秦淮河南岸に移るよう求めた武帝侯景要求呑んで蕭会理らを江潭苑に進軍させた。いっぽう侯景は言を左右にしながら和約条件守らず建康の包囲解こうとしなかった。

※この「偽りの和約」の解説は、「侯景の乱」の解説の一部です。
「偽りの和約」を含む「侯景の乱」の記事については、「侯景の乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偽りの和約」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽りの和約」の関連用語

偽りの和約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽りの和約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの侯景の乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS