低迷期のフェラーリへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 低迷期のフェラーリへの意味・解説 

低迷期のフェラーリへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 00:26 UTC 版)

ステファン・ヨハンソン」の記事における「低迷期のフェラーリへ」の解説

こうして1985年シーズン迎えたが、開幕直前になってもトールマンチームがどのタイヤメーカーとも契約出来ない問題発生しチーム自体参戦一時断念。またもシート失いかけるが、ティレル契約していたステファン・ベロフとの間で契約上の問題発生したため、前年代役出走での結果満足していたケン・ティレルトールマンから出走する予定流れていたヨハンソン急遽オファー開幕戦マーティン・ブランドルと共にティレル・フォードで参戦し7位となった開幕戦終了後フェラーリ突如ルネ・アルヌー解雇した。すると、ヨハンソンイタリアフェラーリ本拠地マラネッロ呼ばれエンツォ・フェラーリ直々に話をする事になった。「君はファイターか?」と総帥から質問をされ、それに「イエス」と答えると、次戦から名門フェラーリへ加入することが決定したという。エンツォ・フェラーリ前年最終戦序盤に、トールマン乗るヨハンソンチャンピオン争い中のニキ・ラウダを数周にわたって押さえ走り見せたことと、1983年ヨーロッパグランプリでスピリット・ホンダのヨハンソンフェラーリのアルヌーと、既にエンツォお気に入りだったティレルミケーレ・アルボレート2人を数周押さえたことがあって以来動向注視していたのだという。また、交渉マネージメント依頼していたケケ・ロズベルグからのプッシュもあったという。この移籍に際して複数年契約結んでいたトールマンチーフだったアレックス・ホークリッジは、違約金などフェラーリ請求することも無く栄転喜んで契約解除してくれたという。 同年フェラーリは完全新設計のマシンである156/85が夏までは好調で、ヨハンソン2位表彰台を2回獲得し、特にフェラーリでの2レース目だったサンマリノGPでは終盤トップ浮上イモラ観客席埋めていたティフォージ達を熱狂させ「"イル スヴェデーゼ ボランテ"(カッ飛びスウェーデン野郎)」とのチャント場内響いたが、残り2周で燃料不足となり勝利を逃した。このトップ走行時は「移籍後いきなり(フェラーリ地元で)勝てるかも」と自身でも思ったという。カナダGPではチームメイトイタリア人であるミケーレ・アルボレートがランキングリーダーであり、完全No.1扱いであったレース終盤1位走行のアルボレートの真後ろ迫りペース残り燃料状況ヨハンソンの方が良好だったが、ピットボードにて「STEF SLOW」というチームオーダーサインが出され1-2フィニッシュ優先しチームプレー守ったヨハンソンは再び目前勝利を逃したシーズン後半はエンツォ指示によるターボシステムの変更により156/85戦闘力低下しフェラーリは大失速した。このためアルボレートと共に優勝はおろか表彰台に立つことも叶わなくなったが、フェラーリ初年度ランキング7位で終えた1986年もF186の空力バランス悪さ悩まされ、ウィリアムズ・ホンダやマクラーレンTAGポルシェ展開する優勝争いにはチーム2人ともに加わることができず、ベルギーGPでは一時トップ走行したが、決勝最高位3位であった初優勝が叶わなかったばかりか、チーム自体1980年以来年間0勝に終わったヨハンソン終盤戦コンスタントポイント稼ぎドライバーズ・ランキング5位とキャリアベストを更新したが、チームシーズン終盤ベネトンでF1初優勝挙げ台頭したゲルハルト・ベルガーへ正式オファーを出すことを決定しており、ヨハンソンチームを去ることになった2年名門在籍しF1ドライバーとして開花するかに思われたが、戦闘力不足に苦しチーム低迷期にあたり勝ちに恵まれず2年間で2回の2位を含む6回の表彰台と言う結果終わった

※この「低迷期のフェラーリへ」の解説は、「ステファン・ヨハンソン」の解説の一部です。
「低迷期のフェラーリへ」を含む「ステファン・ヨハンソン」の記事については、「ステファン・ヨハンソン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「低迷期のフェラーリへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低迷期のフェラーリへ」の関連用語

低迷期のフェラーリへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低迷期のフェラーリへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのステファン・ヨハンソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS