会場とパビリオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/25 04:31 UTC 版)
「国宝松本城400年まつり」の記事における「会場とパビリオン」の解説
国宝松本城 この年に築城400年を迎える松本城。夜間はライトアップされる。 大天守2階では、鉄砲蔵として赤羽通重氏のコレクションから鉄砲100筒、兵装品200点を展示。「種子島銃」「60匁筒」「国友筒」など。 日本民俗資料館 記念特別展として、「城と茶室~桃山時代の茶の湯・歴史を秘める名刀~」では国宝・重文を含む茶道具や刀剣を展示するほか、松本城創建時代の茶の湯を再現する。 夢創造館 「蝶の館」では、南西諸島の15種類、約500匹の蝶が飛びかう。 「学びの館」では、世界一の蝶のコレクション1105ケースを展示。ビデオコーナーでは、蝶を中心とした虫の生態を紹介する。 「体験の館」では、アマゾン熱帯雨林のジオラマやモルフォ蝶の壁(5m×8m)、世界の珍しい昆虫などを展示する。 国宝四城館 主催:国宝城郭都市観光協議会 「松本城」「犬山城」「彦根城」「姫路城」の国宝4城にスポットを当て、その伝説や謎にせまる展示を行うパビリオン。 姉妹都市館 「ソルトレークシティー」「カトマンズ市」「姫路市」「高山市」「藤沢市」の姉妹都市とその交流を紹介展示するパビリオン。 城下町 江戸時代の城下町を再現。松本の民芸品や食べ物屋の店が軒を連ねる。チャンバラショーや大道芸のパフォーマンスも。 夢園地 松本の道祖神とのぼり旗を素材に、現在の松本のアーティストたちが新作の道祖神とのぼり旗を展示。色とりどりの花で作った花壇も。 夢広場 壁画コーナーや子供の遊具、休憩コーナーなど。 夢庵 茶の湯を楽しめる茶室。野点100席、夢庵5席。 夢パフォーマンス 松本城のお堀で、噴水や夜間のレーザー光線などの光のショーを開催。 夢御殿 御殿風の舞台で、薪能などの伝統行事やビッグゲストによるコンサートなどを開催する。 イベントについては下記参照。
※この「会場とパビリオン」の解説は、「国宝松本城400年まつり」の解説の一部です。
「会場とパビリオン」を含む「国宝松本城400年まつり」の記事については、「国宝松本城400年まつり」の概要を参照ください。
- 会場とパビリオンのページへのリンク