今若とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 名字辞典 > 今若の意味・解説 

今若

名字 読み方
今若いまわか
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。

今若

読み方
今若いまわか

阿野全成

(今若 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 07:35 UTC 版)

 
阿野全成
『武家百人一首』より
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代初期
生誕 仁平3年(1153年
死没 建仁3年6月23日1203年8月1日
享年51
改名 今若丸(幼名)→隆超→全成
別名 醍醐禅師、悪禅師(通称)、阿野法橋全成
墓所 静岡県沼津市井出の大泉寺
幕府 鎌倉幕府
主君 源頼朝頼家
氏族 河内源氏為義阿野氏
父母 父:源義朝、母:常盤御前
兄弟 義平朝長頼朝義門希義範頼
全成義円義経坊門姫
阿波局北条時政の娘)
頼保、頼高、頼全時元、道暁、頼成、女子(四条隆仲室)、女子(藤原公佐室)
テンプレートを表示

阿野 全成(あの ぜんじょう / - ぜんせい)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の僧侶で、源義朝の七男[1]源義経の同母兄、源頼朝の異母弟。阿野氏の祖。通称醍醐禅師、もしくはその荒くれ者ぶりから悪禅師とも呼ばれた(『平治物語』)。

生涯

7歳の時の平治元年(1159年)、平治の乱で父義朝が敗死したため幼くして醍醐寺にて出家させられ、隆超(または隆起)と名乗り、ほどなく全成と改名する。

治承4年(1180年)、以仁王令旨が出されたことを知ると密かに寺を抜け出し、修行僧に扮して東国に下った(『吾妻鏡』治承4年10月1日条)。石橋山の戦いで異母兄の頼朝が敗北した直後の8月26日、佐々木定綱兄弟らと行き会い[2]相模国高座郡渋谷荘に匿われる。10月1日、下総国鷺沼の宿所で頼朝と対面を果たした。兄弟の中で最初の合流であり、頼朝は泣いてその志を喜んだ。

頼朝の信任を得た全成は武蔵国長尾寺(現在の川崎市多摩区妙楽寺)を与えられ(『吾妻鏡』治承4年11月19日条)、頼朝の妻・北条政子の妹である阿波局と結婚する。阿波局は建久3年(1192年)に頼朝の次男千幡(後の実朝)の乳母となった(『吾妻鏡』建久3年8月9日条)。全成は駿河国阿野荘(現在の静岡県沼津市)を領有し鎌倉幕府の御家人として仕えたとされる。

養和元年(1181年)以降、全成は『吾妻鏡』文治元年(1185年)12月7日条と建久3年(1192年)8月9日条に所見するが、藤原公佐(全成の娘婿)や阿波局の関連で言及されているだけで、頼朝期には本人は一切登場しない。『玉葉』寿永2年(1183年)11月6日条には「能保悪禅師の家に宿すと云々。頼朝の居を去ること一町許りと云々」とあり、鎌倉に亡命してきた頼朝の妹婿一条能保の滞在先は全成の邸だったという。

正治元年(1199年)に頼朝が死去し、嫡男の頼家が鎌倉殿を継ぐと、全成は実朝を擁する舅の北条時政と結び、頼家一派と対立するようになる。建仁3年(1203年)5月19日・子の刻(午前0時頃)、先手を打った頼家は武田信光を派遣し、全成を謀反人として捕縛し御所に押し込めた[3]。全成は5月25日に常陸国配流され、6月23日、頼家の命を受けた八田知家によって誅殺された[4]。享年51。

さらに7月16日には三男の播磨公頼全が京都の東山延年寺で源仲章佐々木定綱らが遣わした在京御家人によって誅殺された[5]

全成の墓は沼津市の大泉寺に嫡男(四男)時元のものと並んで現存し、市の史跡に指定されている。また、誅殺された場所は栃木県芳賀郡益子町の宇都宮家の菩提寺がある集落にあるとされ、その場所(大六天の森)には従者のものと阿野全成のものとされる2つの五輪塔が遺されており、地元民によって管理されている[6]

子孫

武家としての阿野氏は時元の系統に受け継がれた。その子孫は南北朝期までは確実に存在したことが記録に残っているが、同じ河内源氏の系統に繋がる足利氏などと比べて、守護にも任命されることがない小勢力でしかなかった。頼朝(鎌倉殿)に血筋が近すぎたことが北条氏の警戒心をまねいたため冷遇されたとする推測もある。

その一方、全成の娘は藤原公佐滋野井実国の養子、実父は藤原成親)と結婚しており、その子実直は母方の全成の家名を称し公家・阿野家(女系子孫)の祖となっている。後醍醐天皇の寵愛を受け後村上天皇を生んだ阿野廉子はその末裔である。また、幕末に活躍した玉松操もこの阿野家の末流に連なる。

関連作品

小説
テレビドラマ

脚注

注釈

出典

  1. ^ 上田正昭ほか 2009, p. 43.
  2. ^ 龍粛・訳注『吾妻鏡(一)』岩波文庫、1996年、33頁。 
  3. ^ 龍粛・訳注『吾妻鏡(三)』岩波文庫、1996年、253頁。 
  4. ^ 龍粛・訳注『吾妻鏡(三)』岩波文庫、1996年、254頁。 
  5. ^ 龍粛・訳注『吾妻鏡(三)』岩波文庫、1996年、255頁。 
  6. ^ ましこ世間遺産認定No.4:源頼朝の弟阿野全成の墓と大六天の森(栃木県益子町ホームページ)

参考文献

  • 上田正昭ほか『コンサイス日本人名辞典』(第5版)三省堂、2009年。 

今若(いまわか)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 16:31 UTC 版)

源氏 (漫画)」の記事における「今若(いまわか)」の解説

頼朝義経乙若の兄。年下頼朝清和源氏総大将になるのが気に食わず頼朝元服式に平氏刺客紛れ込ませ、頼朝暗殺させようとした。

※この「今若(いまわか)」の解説は、「源氏 (漫画)」の解説の一部です。
「今若(いまわか)」を含む「源氏 (漫画)」の記事については、「源氏 (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今若」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「今若」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今若」の関連用語

今若のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今若のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
名字見聞録名字見聞録
copyright©1996-2025 SPECTRE all rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿野全成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの源氏 (漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS