今藤幸治とは? わかりやすく解説

今藤幸治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 04:06 UTC 版)

今藤 幸治
名前
愛称 コンドールマン、コンちゃん
カタカナ コンドウ コウジ
ラテン文字 KONDO Koji
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1972-04-28) 1972年4月28日
出身地 愛知県刈谷市
没年月日 (2003-04-17) 2003年4月17日(30歳没)
身長 176cm
体重 65kg
選手情報
ポジション DF/MF
利き足 右足
ユース
1988-1990 静岡学園高校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1991-1998 松下電器/ガンバ大阪 133 (4)
通算 133 (4)
代表歴
1994[1] 日本 2 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

今藤 幸治(こんどう こうじ、1972年4月28日 - 2003年4月17日)は、愛知県刈谷市出身のサッカー選手。ポジションはDF、ミッドフィールダー。元日本代表

経歴

刈谷市出身であり、刈谷市立依佐美中学校を卒業[2]静岡学園高校から1991年に松下電器産業サッカー部に入部。その後ガンバ大阪の選手として活躍し、背番号固定制になる前年の1996年にはJでただ一人、当時GKしか付けることのできなかった1を除き、スタメンのフィールドプレーヤーが付けることが可能であった全ての背番号2〜11を付けたことがある[3]ファルカン監督時代にはガンバの選手としては初の日本代表にも選出され、1994年の5月22日のオーストラリア戦でガンバ所属の選手として初めて日本代表に出場した。

1996年12月29日に行われた第76回天皇杯準決勝の対サンフレッチェ広島戦の後半31分、広島のサントスと交錯。一度は立ち上がったが、頭を押さえて倒れ込み痙攣を起こしたため、担架で運び出された。その後の検査の際に脳腫瘍への罹患が発覚し、1998年のシーズン途中でガンバ大阪を退団。4度の手術とリハビリを繰り返したものの、2003年4月17日午前9時43分、死去。30歳没。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 JSL杯/ナビスコ杯 天皇杯 期間通算
1991-92 松下 21 JSL1部 0 0 0 0
1992 G大阪 - J - 9 0 3 0 12 0
1993 28 0 2 0 2 0 32 0
1994 38 0 3 0 3 0 44 0
1995 43 4 - 4 1 47 5
1996 24 0 9 0 3 0 36 0
1997 8 0 0 0 0 0 0 0 0
1998 0 0 0 0 - 0 0
通算 日本 J1 133 4 23 0 15 1 171 5
日本 JSL1部 0 0 0 0
総通算 133 4

代表歴

試合数

  • 国際Aマッチ 2試合 0得点(1994)[1]


日本代表 国際Aマッチ
出場 得点
1994 2 0
通算 2 0

出場

No. 開催日 開催都市 スタジアム 対戦相手 結果 監督 大会
1. 1994年05月22日 広島県 広島広域公園陸上競技場  オーストラリア △1-1 パウロ・ロベルト・ファルカン キリンカップ
2. 1994年05月29日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場  フランス ●1-4 キリンカップ

大会出場歴

出典

  1. ^ a b “今藤 幸治”. サッカー日本代表データベース. http://www.jfootball-db.com/players_ka/koji_kondo.html 
  2. ^ 刈谷の星 刈谷市
  3. ^ No.180 Jリーグも固定番号制に”. サッカーの話をしよう 大住良之オフィシャルアーカイブサイト (1997年2月17日). 2012年8月3日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今藤幸治」の関連用語

今藤幸治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今藤幸治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今藤幸治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS