京都以外の舞妓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 京都以外の舞妓の意味・解説 

京都以外の舞妓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 07:53 UTC 版)

舞妓」の記事における「京都以外の舞妓」の解説

京都以外の日本各地にも「まいこ」と呼ばれる芸妓がいる。京都のように修行段階区別されるとは限らず一人前芸妓芸者を指す地域が多い。 酒田市山形県)には舞娘と書いてまいこと読む年少芸妓が居るが、衣装帯結び)は京都の舞妓とは異なる。酒田市にある相馬樓で見ることができる。 山形市にも上記同様のやまがた舞子が居る。花笠祭りにも登場秋田市にあきた舞妓が居る。明治終わりから昭和初期川反芸者として秋田市繁華街にて発展していた。かつての秋田舞妓文化継承するために、新たに2014年誕生したあわら市福井県)の芦原温泉に於いて2004年38年ぶりの舞妓誕生したひきずり着物だらりの帯、という京都の舞妓と同じ衣装、但し地毛ではなくかつら(場合により地毛結っている時もある)。 奈良市元林院町花街では舞妓ではなく、「舞子」という表記になる。舞子京都同じく引きずり振袖だらりの帯地毛結った京風日本髪花かんざし挿し、おこぼを履く。 大阪市には太平洋戦争前に舞妓居た京都とは異なり帯結び腰元の様な立て矢であるのが特徴(「やぎっちゃ」という結び方)。また髪型京風の引き鬢ではなく江戸風出しであった衣装などが空襲焼失し写真も僅かしか残らず、資金面などの問題もあり、復活難航したが、2008年5月若手芸妓2名により復活漕ぎ着けた神戸市有馬温泉では高卒新人舞妓半玉)と呼ばれる詰め袖着物だが京都同様の肩上げをし、鬘だが花かんざし付ける。 このほかの関西四国・九州地方などの花柳界にもかつては舞妓」と呼ばれる存在があった。しかしその姿は京都の舞妓類似するもの、むしろ関東の「半玉」(または大阪舞妓か)に近いものと様々であった名古屋市花柳界名妓連」には舞妓が2名居る。舞妓なるには金の鯱出来ること必須である。また引き摺りではなく、普通の振袖着用し、帯は後見結びで、帯締めぽっちり付けず本結びにする。着物類や簪は自前岐阜市花柳界川伎連」にも1名舞妓がいる。引き摺り振袖で、京都の舞妓に姿が似ている岐阜には独自の舟遊び文化があり、屋形船乗船の際は帯結び異なる。岐阜県内を走る長良川鉄道越美南線の「舞妓列車」に同乗することもある。 このほか、高知県高知市料亭でも芸妓仲居和装コンパニオンとともに舞妓雇用している(いわゆる社員制度」の舞妓)。 いずれの花街京都違い、現在は舞妓として座敷に出るには18歳以上(高校生不可)であることが定められている。

※この「京都以外の舞妓」の解説は、「舞妓」の解説の一部です。
「京都以外の舞妓」を含む「舞妓」の記事については、「舞妓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「京都以外の舞妓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から京都以外の舞妓を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から京都以外の舞妓を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から京都以外の舞妓を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都以外の舞妓」の関連用語

1
4% |||||

京都以外の舞妓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都以外の舞妓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの舞妓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS