年少芸妓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 年少芸妓の意味・解説 

年少芸妓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/11 02:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

年少芸妓[要出典](ねんしょうげいぎ)とは、まだ芸妓としては一人前でない若い芸妓、または、芸妓見習いとして花街のお座敷に出ている少女を指す。

概要

肩揚げ、袖揚げをした振袖の着物に紅系統の刺繍半衿ぽっくり下駄、少女向きの日本髪桃割れ唐人髷結綿割れしのぶおふくといったもの)、花かんざしといったいかにも幼さを強調したいでたちであるのが特徴である。

かつては「半人前」の身分であるとして「花代」(玉代、線香代とも)が芸妓の半分であることもあった(京都の舞妓はそうではない)。現代ではそのようなことはない。

呼称としては「半玉」「おしゃく(お酌とも雛妓とも書く)」「舞妓」「赤襟」「金魚」「雛妓(ひなつこ)」「振袖」など。

関西では「舞妓」、それ以外の地域の花街では「半玉」が一般的である。

山形・酒田では若手の社員芸妓を「舞娘」と呼んでいる。

また、半玉も含めての「若手芸妓」を「きらり妓さん」(神奈川・箱根湯本温泉)「からり妓さん」(福島・会津東山温泉)といった愛称で呼ぶところもある。

また、東京・浅草には「半玉」の姿を借りた「振袖さん」がいる。彼女らは「株式会社 浅草観光振袖学院」に所属する「社員芸妓」であり、浅草花柳界とは無関係(浅草の「半玉」さんとは違う)である。

脚注

[脚注の使い方]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年少芸妓」の関連用語

年少芸妓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年少芸妓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの年少芸妓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS