亀尾フッ化水素酸漏出事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 亀尾フッ化水素酸漏出事故の意味・解説 

亀尾フッ酸ガス漏出事故

読み方:クミフッさんガスろうしゅつじこ
別名:亀尾市フッ酸ガス漏れ事故亀尾フッ酸ガス漏れ事故、亀尾フッ化水素酸漏出事故、亀尾フッ酸漏出事故

韓国慶尚北道亀尾市にある工業団地付近2012年9月27日発生した事故劇物フッ化水素酸フッ酸)が漏れ出し工業団地とその近隣一帯災害受けた

亀尾市韓国でも有数工業都市として知られる。亀尾フッ酸ガス漏出事故は第4工業団地発生したタンクローリー運ばれてきたフッ酸貯蔵タンクに移す作業中、ホースをつけずにバルブ開いたため、高圧フッ酸噴出したのだという。

フッ酸無色液体で、金属ガラス腐食させる性質などがよく知られている。人体対す毒性きわめて高く少量でも重度化学火傷失明内臓の機能不全、および、死の危険がある。大気中に拡散したフッ酸吸い込むと、咳、喉の痛み胸焼け頭痛下痢、だるさ、吐き気などの症状呈する

亀尾フッ酸ガス漏出事故の現場でフッ酸タンク移しかえていた作業員は、フッ酸曝され、まもなく死亡している。フッ酸ガス現場周辺地域広がり工業団地勤務する多く労働者近隣住宅地拡散した

10月23日付け朝鮮日報記事によれば事故発生から10月23日までの間に、工業団地勤務者と近隣住民合わせて1万1000人以上が、皮膚呼吸器の異常を訴えて病院診療受けたという。この時点死者合計5名に上っている。

事故現場周辺亀尾市山東鳳山里の一帯は、10月8日に「特別災難地域」に指定され政府主導による支援救済措置対象となった周辺農地栽培されていた農作物からは高濃度フッ酸検出され全て廃棄される見通しであるという。

関連サイト
フッ酸漏えいの亀尾地域、特別災難地域に指定 - 東亜日報 2012年10月9日
フッ酸ガス漏れ工場、3年前にも事故=韓国 - 中央日報 2012年10月11日
フッ酸ガス事故:被害者の医療費、政府が全額負担へ - 朝鮮日報 2012年10月23日


亀尾フッ化水素酸漏出事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 06:59 UTC 版)

亀尾フッ化水素酸漏出事故
各種表記
ハングル 2012년 구미 가스 누출 사고
漢字 2012年龜尾가스漏出事故
発音 イチョンシビニョン クミ カス ヌチュル サゴ
日本語読み: にせんじゅうにねん きび がす ろうしゅつ じこ
RR式 Icheonsibi-nyeon gumi gaseu nuchul sago
MR式 Ich'ŏnsibi-nyŏn kumi kasŭ nuch'ul sago
テンプレートを表示

亀尾フッ化水素酸漏出事故(クミ フッかすいそさんろうしゅつじこ)は、2012年大韓民国慶尚北道亀尾市の化学工場で発生した、強い毒性と腐食性を持つ液体フッ化水素酸の漏出事故である。

作業員ら5人が死亡、住民ら四千人あまりが健康被害を受けた。

被害

2012年9月27日午後3時41分頃[1]慶尚北道亀尾市の亀尾第4工業団地にある化学メーカー「ヒューブグローバル」の工場で、フッ化水素酸20トンを積載したタンクローリーから貯蔵タンクに移送する作業中に[2]、約8トン[3]のフッ化水素酸が漏出した。

この事故で、同社の作業員4人とポンプの修理工の計5人が死亡[4]。消防隊員など18人が重傷を負い[5]、10月8日までに周辺住民など4195人が診察を受けた[6]。症状を訴えた中には、現場から1.5Km離れた住民も含まれる[7]

10月5日までの調べでは、農地の被害は135ヘクタール、家畜への被害2738頭。腐食した自動車は516台に上った[7]

韓国政府は、10月8日に現場周辺の亀尾市山東面鳳山里一帯を「特別災難地域」に指定し、復旧費用の一部を支援することを決めた[2]

原因と対応

警察による監視カメラの解析では、タンクローリーに原料ホース・エアホースの双方とも接続されていない状態でバルブが開かれていたことが明らかになった。

この原因として、ホースを接続する作業員がバランスを崩したためにバルブが開かれたと推定されている。また、作業員は備え付けの化学防護服ガスマスクを着用していなかった[6]

消防隊員もフッ化水素酸に対応した保護具を着用せず、中和剤の散布は翌日まで行えなかった[5]

毒物の除去が完了しないうちに危機警報レベルを引き下げ、避難住民を帰宅させた政府の対応の不備も指摘されている[7]

ヒューブグローバル

ヒューブグローバルは韓国と中華人民共和国合弁企業で、医薬品・化粧品や電子部品などの原料を製造していた。本社はソウル特別市[5]

同工場は2008年9月に操業を開始し、フッ化水素酸のほかリン酸硫酸グリセリンなどを生産していた。敷地面積4060m2で、年間生産量は約9000トン[4]

2009年6月にもフッ化水素酸50%液の噴出事故で作業員が薬傷を負っている[8]

亀尾第4工業団地はハイテク産業を誘致するために開発されたが、2008年に立地規制を緩和し他の業種の進出も可能とした[5]

脚注

  1. ^ 早稲田大学災害情報データベース
  2. ^ a b “フッ酸漏出事故の亀尾鳳山里を「特別災難地域」に=韓国”. 中央日報日本語版. (2012年10月9日). http://japanese.joins.com/article/942/160942.html 2013年10月17日閲覧。 
  3. ^ 韓国で大規模なフッ化水素酸漏れ、近隣住民が避難”. AFP BB (2012年10月7日). 2013年10月18日閲覧。
  4. ^ a b “Gas leak at chemical plant kills 5, injures 18” (English). Korea JoongAng Daily. (2012年9月12日). http://koreajoongangdaily.joins.com/news/article/article.aspx?aid=2960197 2013年10月18日閲覧。 
  5. ^ a b c d Questions remain after huge hydrofluoric acid leak” (English). RSCジャーナル (2012年11月8日). 2013年10月18日閲覧。
  6. ^ a b “フッ酸ガス事故当時の映像を公開…過失が招いた惨事=韓国”. 中央日報日本語版. (2012年10月11日). http://japanese.joins.com/article/075/161051.html 2013年10月17日閲覧。 
  7. ^ a b c “フッ酸被害拡散、患者1500人超える…韓国・亀尾”. 中央日報日本語版. (2012年10月6日). http://japanese.joins.com/article/813/160813.html 2013年10月17日閲覧。 
  8. ^ “フッ酸ガス漏れ工場、3年前にも事故=韓国”. 中央日報日本語版. (2012年10月11日). http://japanese.joins.com/article/075/161075.html 2013年10月17日閲覧。 

外部リンク

座標: 北緯36度8分23秒 東経128度26分50秒 / 北緯36.13972度 東経128.44722度 / 36.13972; 128.44722


亀尾フッ化水素酸漏出事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:58 UTC 版)

フッ化水素」の記事における「亀尾フッ化水素酸漏出事故」の解説

詳細は「亀尾フッ化水素酸漏出事故」を参照 2012年9月27日韓国慶尚北道亀尾市にある工場フッ酸漏出する事故起こり作業員ら5人が死亡住民4千人あまりが健康被害受けた韓国政府は、同年10月8日慶尚北道亀尾市山東鳳山一帯を特別災難地域指定した

※この「亀尾フッ化水素酸漏出事故」の解説は、「フッ化水素」の解説の一部です。
「亀尾フッ化水素酸漏出事故」を含む「フッ化水素」の記事については、「フッ化水素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亀尾フッ化水素酸漏出事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亀尾フッ化水素酸漏出事故」の関連用語

亀尾フッ化水素酸漏出事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亀尾フッ化水素酸漏出事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亀尾フッ化水素酸漏出事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフッ化水素 (改訂履歴)、CBRNE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS