主電動機・台車などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主電動機・台車などの意味・解説 

主電動機・台車など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:10 UTC 版)

名鉄3400系電車」の記事における「主電動機・台車など」の解説

参考日本車輌製造D16台車画像他社発注車両向けに新製されたもので、本系列の装着するD16台車とは固定軸間距離軸受仕様などが異なる。 主電動機東京芝浦電気(現・東芝)SE-139C直流直巻電動機採用、モ3400形に1両あたり4基搭載する。SE-139Cは端子電圧750 V時の1時間定格出力が112.5 kW標準的な特性備えるが、定格回転数は1,188 rpmと、モ800形搭載され東洋電機製造TDK-528/5-Fと端子電圧750 V環境下で同等特性を持つ高速回転型主電動機である。本系列への採用にあたって歯車比を2.64 (58:22) と、TDK-528/5-Fを搭載するモ800形歯車比3.21 (61:19) と比較して小さく設定、全界磁定格速度76 km/h60 %弱め界磁定格速度は96.2 km/h達し設計最高速度120 km/h高速性能有した駆動方式吊り掛け式である。 台車形鋼組立形の釣り合い式台車である日本車製造D16をモ3400形・ク2400形とも装着する。D16をはじめとする日本車輌製造製の形鋼組立釣り合い式台車は、東部線および西部線在籍する従来車各形式において既に採用実績があったものである本系列が装着するD16台車は、軸受従来平軸受プレーンベアリング)に代えてスウェーデンSKF社製のコロ軸受ローラーベアリング)を採用したまた、従来車装着され日本車輌製造製の形鋼組立釣り合い式台車の固定軸間距離は2,134 mm - 2,200 mmであったに対して本系列の装着するD16台車固定軸間距離が2,300 mm延長された。さらに、軌条方向の軸箱寸法拡大振動特性改善目的とした枕ばね位置ばね定数変更釣り合いの厚材化など、各部改良施されている。 制動装置は、アメリカウェスティングハウス・エア・ブレーキ社 (WABCO) の原設計に基づくM三動弁用いた自動空気ブレーキ常用制動として採用、モ3400形制動装置AMM、ク2400形制動装置ACMそれぞれ呼称された。その他、両形式とも手用制動併設する

※この「主電動機・台車など」の解説は、「名鉄3400系電車」の解説の一部です。
「主電動機・台車など」を含む「名鉄3400系電車」の記事については、「名鉄3400系電車」の概要を参照ください。


主電動機・台車など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 19:31 UTC 版)

名鉄モ3350形電車 (初代)」の記事における「主電動機・台車など」の解説

主電動機モ800形同様に東洋電機製造TDK-528系直流直巻電動機採用直流1,500 V対応機種のTDK-528/5-G(端子電圧750 V時定格出力112.5 kW同定回転数1,188 rpm)をモ3350形初代)・モ3650形へ1両あたり4基搭載した同等特性主電動機搭載する3400系歯車比を2.64 (58:22) としたのに対して本系列は歯車比モ800形同一の3.21 (61:19) に設定した。そのため、全界磁定格速度3400系の76.0 km/hに対して本系列では64.0 km/hとなり、起動加速度や低中速域の加速特性向上した反面高速域の加速特性低下した駆動方式吊り掛け式である。 台車形鋼組立形の釣り合い式台車である日本車製造D16を全車とも装着する本系列が装着するD16台車は、3400系のD16台車とは異なり軸受モ800形などと同じく平軸受プレーンベアリング仕様としたが、固定軸間距離モ800形などが装着するD16台車より50 mm延長し3400系装着するコロ軸受ローラーベアリング仕様のD16台車より50 mm短い2,250 mm設計変更されている。 制動装置は、日本エヤーブレーキ(現・ナブテスコ) が開発したA動作弁用いた自動空気ブレーキ常用制動として採用、モ3350形初代)・モ3650形の制動装置AMA、ク2050形の制動装置ACAそれぞれ呼称された。その他、全車とも手用制動併設した。

※この「主電動機・台車など」の解説は、「名鉄モ3350形電車 (初代)」の解説の一部です。
「主電動機・台車など」を含む「名鉄モ3350形電車 (初代)」の記事については、「名鉄モ3350形電車 (初代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主電動機・台車など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主電動機・台車など」の関連用語

主電動機・台車などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主電動機・台車などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄3400系電車 (改訂履歴)、名鉄モ3350形電車 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS