主な信仰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 13:45 UTC 版)
多くの神社は、有名な神社から祭神を分霊(ぶんれい)【または勧請ともいう】している。分霊とは、祭神の分霊(わけみたま)を他の神社で祀ることである。ロウソクからロウソクへ灯を移すように、神道の神は無限に分霊することができ、そうしても本来の神威は損なわれないとされる。分霊した神社は、その祭神に応じた名称がつけられる。以下に主な神社の名称とその祭神を挙げる。 主な神社名本社主な祭神主な神使神明神社・天祖神社・皇大神社・大神宮(お伊勢さん) 伊勢神宮内宮 天照大御神 鶏 八幡宮・八幡神社 宇佐神宮 八幡神(応神天皇) 鳩 天満宮・天神神社・北野神社・菅原神社 太宰府天満宮北野天満宮 菅原道真 牛 宗像神社 宗像大社 宗像三女神 厳島神社 厳島神社 宗像三女神 烏 八坂神社・祇園社 八坂神社 素盞嗚尊 津島神社・天王社・須賀神社 津島神社 素盞嗚尊 氷川神社 氷川神社 素盞嗚尊 諏訪神社 諏訪大社 建御名方神 白蛇・鶴・鷺 日吉神社・日枝神社・山王社(山王さん) 日吉大社東本宮 大山咋神 猿 松尾神社 松尾大社 大山咋神 亀 熊野神社 熊野三山 熊野神 烏 白山神社 白山比咩神社 菊理媛神 熱田神社 熱田神宮 熱田大神(草薙剣) 鷺 浅間神社 富士山本宮浅間大社 木花咲耶姫命 鹿島神社 鹿島神宮 武甕槌命 鹿 香取神社 香取神宮 経津主命 鹿 春日神社 春日大社 武甕槌命・経津主命 鹿 愛宕神社 愛宕神社 迦具土神 猪 秋葉神社 秋葉山本宮秋葉神社 迦具土神 金毘羅神社・琴平神社(こんぴらさん) 金刀比羅宮 金毘羅神(現在は大物主神) 住吉神社 住吉大社 住吉大神 兎 多賀神社 (お多賀さん) 多賀大社 伊邪那岐命・伊邪那美命 せんじきさん(烏) 貴船神社・貴布祢神社 貴船神社 闇淤加美神・高淤加美神 馬 出雲神社 出雲大社 大国主命 海蛇・兎・鶺鴒 塩竈神社 鹽竈神社 塩土老翁神 賀茂神社 賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂御祖神社(下鴨神社) 賀茂別雷神 烏 大鳥(鷲・鳳)神社 大鳥大社(西日本) 日本武尊・大鳥連祖神 鷲宮神社・大鷲神社(東日本) 日本武尊 大神神社・三輪神社(三輪明神) 大神神社 大物主命 蛇・兎 稲荷神社 伏見稲荷大社 宇迦之御魂神・保食神ほか穀物神 狐 淡嶋神社 淡嶋神社 少彦名命(淡島神) 猿田彦神社・佐田神社・大田神社・白髭神社賽神社・道祖神 椿大神社 猿田彦神 恵比寿(恵比須・戎)神社 西宮神社 蛭子命(ひるこ・えびす) 美保神社 事代主命 大山祗神社 大山祇神社 大山祇神 三島神社 大山祇神社 大山祇神 三嶋大社 大山祇神・事代主命 鰻 御嶽神社・御岳神社 御嶽神社 造化三神 狼 阿蘇神社 阿蘇神社 健磐龍命(阿蘇十二神) 山神社 大山祇神(山神) なお、神社名と一般的な祭神名が一致しない神社もある。また近代に新造された靖国神社・招魂社(護国神社)などもある。
※この「主な信仰」の解説は、「神社」の解説の一部です。
「主な信仰」を含む「神社」の記事については、「神社」の概要を参照ください。
- 主な信仰のページへのリンク