中村秋香とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 近代日本人の肖像 > 中村秋香の意味・解説 

中村秋香 なかむら あきか

中村秋香の肖像 その1
天保12年9月29日明治43年1月29日 (1841~1910)

静岡生まれ国文学者詩人歌人。父は静岡藩士。嘉永6年(1853)駿府城代与力見習として出仕松木琴園の門弟となり、また、戸塚精斎から漢学を学ぶ。明治4年(1871)廃藩置県により愛知県仕官6年(1873)に教部省12年(1879)に文部省23年(1890)には東京女子師範学校翌年第一高等中学校奉職30年(1897)に高崎正風推薦御歌所寄人となる。また、35年(1902)には唱歌選定委員嘱託も受ける。和歌古典注釈書多く執筆している。

キーワード 学者, 文学者
著作等近代デジタルライブラリー収載
  1. 活語図 / 中村秋香編輯 片野東四郎, 1874 <YDM78246>
  2. 小学女子書簡文. [1], [2], [3] / 中村秋香編 ; 小中村清矩不二書屋, 明15.10 <YDM80708>
  3. 西国立志編. [1], [2], [3] / 中村正直原訳 ; 中村秋香和解 有終堂, 明15.12 <YDM9755>
  4. 書簡八面鋒 / 中村秋香著 不二書屋, 明18.6 <YDM80144>
  5. 新説歌がたり / 中村秋香著 福田書店, 明24.11 <YDM86138>
  6. 祝日大祭唱歌 / 中村秋香作 ; 奥好義選曲 福田書店,青山堂, 明24.11 <YDM73078>
  7. 帝国紳士用文 / 中村秋香著 青海堂, 明26.4 <YDM80369>
  8. 祝日大祭日歌詞解釈 / 中村秋香編 共益商社, 明26.10 <YDM73066>
  9. 中古文鑑. [1], [2] / 中村秋香編 青山堂, 明27, 28 <YDM81882>
  10. 日用文鑑参考書 / 小中村清矩 ; 中村秋香編. 増訂 青山清吉, 明27.2 <YDM79363>
  11. 新編遊戯と唱歌 / 中村秋香著 ; 白井規矩郎編. 訂2版 同文館, 明30.8 <YDM75499>
  12. 皇国文法釈義 / 中邨秋香著 大日本図書, 1898 <YDM78291>
  13. 皇国文法 / 中村秋香著 大日本図書, 明31.7 <YDM78289>
  14. 新編女子書簡文法式 / 中村秋香著 前川源七郎, 明31.11 <YDM80892>
  15. 新体詩歌自在 / 中村秋香編 博文館, 明31.11 <YDM88011>
  16. 中学音訓かなつかひ / 中村秋香著 文栄堂, 明31.12 <YDM77259>
  17. 吉野拾遺詳解 / 中邨秋香博文館, 1899 <YDM89065>
  18. 落窪物語講義. [1], [2], [3] / 中村秋香述 誠之堂, 明34-35 (中等教育和漢講義 ; 第29編) <YDM88961>
  19. 兵庫県地理唱歌 / 中村秋香著 女学書院, 明34.4 <YDM73430>
  20. 志太温泉誌 / 中村秋香著 大日本図書, 明34.5 <YDM24892>
  21. 落窪物語大成. [1], [2], [3], [4] / 中村秋香著 大日本図書, 明34.7 <YDM88962>
  22. 菅公の歌 / 中村秋香著 ; 小山作之助弘文館, 明34.8 <YDM72887>
  23. 唱歌菊水旗 / 中村秋香作歌, 梁塵士曲 弘文館, 明34.8 <YDM72889>
  24. 中古文鑑. [1], [2] / 中村秋香編. 訂正7版 青山堂書店, 1901.10 <YDM300459>
  25. 菅公伝 / 中村秋香著 誠之堂, 明35.1 <YDM6921>
  26. 修身教育十二ケ月唱歌 / 中村秋香著 ; 鈴木米次郎等曲 三育舎, 明35.5 <YDM73053>
  27. 女子消息文の手ほどき / 中村秋香著 ; 小野鵞堂書 文栄閣, 明36.2 <YDM80754>
  28. 新編手紙 / 中村秋香著 ; 小野鵞堂前川文栄閣, 明36.9 <YDM80294>
  29. 古今集詳解. [1], [2], [3], [4] / 中村秋香述 ; 加藤きみ子記 前川文栄閣, 明37-41 <YDM85932>
  30. 僧月照 / 中村秋香著 ; 白井規矩郎曲 修文館, 明39.3 <YDM72729>
  31. 秋香集 / 武藤元信編 ; 中村秋香著 五車, 明40.6 <YDM85573>
  32. 秋香歌かたり / 中村秋香(不尽廼舎)著 五車, 明40.6 <YDM85572>
  33. 不尽之屋遺稿 / 中村秋香著 ; 中村春二前川文栄閣, 明44.1 <YDM86520>

(注:この情報は、国立国会図書館ホームページ内の近代日本人の肖像」の内容を転載しております掲載内容の複製については、国立国会図書館の許諾を得る必要があります。)

中村秋香

読み方なかむら あきか

御歌所奇、春二の父、成渓校長明治43年(1910)歿、70才。

中村秋香

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 08:40 UTC 版)

中村 秋香
なかむら あきか
中村秋香(1910年以前)

中村 秋香[1](なかむら あきか[2]1841年11月12日天保12年9月29日) - 1910年明治43年)1月29日)は、日本の国文学者詩人歌人
唱歌の作詞を多く行い、新体詩人としても活躍した[3]。祖父は漢詩人の山梨稲川、長男は教育者で成蹊学園を創立した中村春二

来歴

静岡藩藩士中村録翁の長男として生まれる。1860年(万延元年)、松木直秀の私塾に入り歌学を学ぶ。戸塚精斎に漢学を学ぶ[4]
1871年(明治4年)、愛知県に仕官。1873年(明治6年)より教部省内務省文部省に奉職。1888年(明治21年)より東京高等女学校東京女子師範学校第一高等中学校の教諭を歴任[5]1892年(明治25年)より1904年(明治37年)まで東京音楽学校の文学担当教員となり[6]、講義の他に唱歌の作詞を多く行う[7]
1897年(明治30年)、宮内庁御歌所寄人となる。1902年(明治35年)、唱歌選定委員嘱託[8]1910年(明治43年)、死去。享年70歳。墓所は染井霊園[9]
森鷗外の妹小金井喜美子は女学校時代に中村の授業を受け、「痩せた小柄の更けて見える方」「黒板に書かれる字がひょろひょろとして、とても読みにくい」「先生には学校が終ってからも長くお附合いしましたが、お手紙も短歌も見事なものでした」と述べている[10]

主な作品

著作

  • 新体詩歌集(共著、大日本図書、1895年)
  • 新体詩歌自在(博文館、1898年)
  • 皇国文法(大日本図書、1898年)
  • 中学音訓かなつかひ(文栄堂、1898年)
  • 吉野拾遺詳解(博文館、1899年)
  • 落窪物語大成(大日本図書、1901年)
  • 秋香集(五車楼、1907年)
  • 不尽之屋遺稿(中村春二編、1911年)

唱歌

脚注

  1. ^ 「中邨秋香」とも。
  2. ^ 読みは「なかむら しゅうこう」とも。
  3. ^ 揖斐高. “中村秋香『秋香集長歌』翻刻と解題  序文”. 武蔵野書院. 2025年5月7日閲覧。
  4. ^ 近代名士之面影 第1集”. 竹帛社. pp. 52 (1914年). 2025年5月7日閲覧。
  5. ^ 不尽之屋遺稿”. 前川文栄閣. pp. 458 (1911年). 2025年5月7日閲覧。
  6. ^ 東京芸術大学百年史 東京音楽学校篇第1巻”. 音楽之友社. pp. 4. 2025年5月7日閲覧。
  7. ^ 淺野麻衣 (2014年). “明治後期の東京音楽学校における文学関連科目の実態”. 日本音楽教育学会. 2025年5月7日閲覧。
  8. ^ 近代日本人の肖像 中村秋香”. 2025年5月7日閲覧。
  9. ^ 文学者掃苔録”. 2025年5月7日閲覧。
  10. ^ 小金井喜美子. “鴎外の思い出”. 2025年5月7日閲覧。
  11. ^ 藤井宏行. “雪 組歌『四季』”. 梅丘歌曲会館. 2025年5月7日閲覧。
  12. ^ 藤井宏行. “散歩”. 梅丘歌曲会館. 2025年5月7日閲覧。
  13. ^ 藤井宏行. “無常”. 梅丘歌曲会館. 2025年5月7日閲覧。
  14. ^ 藤井宏行. “尽せや”. 梅丘歌曲会館. 2025年5月7日閲覧。
  15. ^ 祝日大祭唱歌”. 福田書店 (1891年). 2025年5月7日閲覧。
  16. ^ 新年”. 十字屋 (1902年). 2025年5月7日閲覧。
  17. ^ 修身教育十二ケ月唱歌”. 三育舎 (1897年). 2025年5月7日閲覧。
  18. ^ 菅公の歌”. 弘文館 (1901年). 2025年5月7日閲覧。
  19. ^ 新撰国民唱歌 第3集”. 開成館. pp. 40 (1901年). 2025年5月7日閲覧。
  20. ^ レファレンス事例詳細”. レファレンス協同データベース. 2025年5月7日閲覧。
  21. ^ 祝日儀式唱歌 : 附略譜唱歌筆記帳”. 濟美堂書店. pp. 2 (1913年). 2025年5月7日閲覧。
  22. ^ 女子音楽教科書 教師用 巻之3”. 開成館. pp. 58-60 (1911年). 2025年5月7日閲覧。
  23. ^ レファレンス事例詳細”. レファレンス協同データベース. 2025年5月7日閲覧。
  24. ^ 最新教育的体操と遊戯”. 嵩山房. pp. 736 (1910年). 2025年5月7日閲覧。
  25. ^ 唱歌萃錦 第1”. 中央堂. pp. 15 (1889年). 2025年5月7日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村秋香」の関連用語

中村秋香のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村秋香のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国立国会図書館国立国会図書館
Copyright (C) 2025 National Diet Library, Japan. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村秋香 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS