世界大会エントリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 14:34 UTC 版)
「第5回東京音楽祭」の記事における「世界大会エントリー」の解説
出場順はトップバッターがルーファス。出場曲全曲が日本発売されている。 曲順エントリー歌手参加楽曲賞国1 ルーファス(ルーファス&チャカ・カーン)The Rufus(Rufus & Chaka Khan) 「ハヴ・ア・グッド・タイム」Have A Good Time 最優秀歌唱賞 アメリカ 2 デイヴDave 「風のメルヘン」Hurlevent TBS賞 フランス 3 フォーリーブス 「魅せられし魂」 チェリー・ブロッサム賞 日本 4 ベラミー・ブラザースThe Bellamy Brothers 「愛はそよ風」Let Your Love Flow TBS賞 アメリカ 5 キム・サンヒ/金相姫Kim Sang Hee/김상희 「喜びのアリラン(ジョイフル・アリラン)」Joyful Arirang/즐거운 아리랑 TBS賞 韓国 6 ナタリー・コールNatalie Cole 「ミスター・メロディー」Mr. Melody グランプリ アメリカ 7 ポインター・シスターズThe Pointer Sisters 「ブリング・ユア・スィート・スタッフ・ホーム・トゥ・ミー」Bring Your Sweet Stuff Home To Me 金賞 アメリカ 8 スー・シフリンSue Shifrin 「フォー・ユー」For You チェリー・ブロッサム賞 イギリス 9 ヴェロニク・サンソンVeronique Sanson 「思い出のメゾン」Une maison après la mienne 銀賞 フランス 10 ララ・サン・ポールLara Saint Paul 「かもめはどこに飛ぶ」Dove Volano I Gabbiani 銀賞 イタリア 11 梓みちよ 「二日酔い」 銅賞 日本 12 ヴァレンティーナ・グレコValentina Greco 「傷心」Piangerei TBS賞 イタリア 13 田山雅充 「春うらら」 外国審査員団賞 日本 14 タニア・タッカーTanya Tucker 「ときめきの頃」You've Got Me To Hold On To 銅賞 アメリカ 15 西城秀樹 「ジャガー」 チェリー・ブロッサム賞 日本 16 ダニエル・ブーンDaniel Boone 「ハッピー・ジャンプ」Running Around With The Boys Again 銅賞 イギリス 17 イザベル・オーブレIsabelle Aubret 「愛に生きるだけ」Aimer 最優秀歌唱賞 フランス
※この「世界大会エントリー」の解説は、「第5回東京音楽祭」の解説の一部です。
「世界大会エントリー」を含む「第5回東京音楽祭」の記事については、「第5回東京音楽祭」の概要を参照ください。
世界大会エントリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 01:39 UTC 版)
「第7回東京音楽祭」の記事における「世界大会エントリー」の解説
参加16曲 曲順エントリー歌手参加楽曲賞国1 ブロンド・オン・ブロンドBlonde on Blonde 「誘惑の甘い罠」You Can Call It A Miracle イギリス 2 リー・ナバロ&マニラ・ミュージック・マシーンLeah Navarro with Manila Music Machine 「二人だけの愛」Two Lovers 銅賞 フィリピン 3 西城秀樹 「炎」 外国審査員団賞 日本 4 リディア・バーキンLydia Verkine 「栄光への讃歌」Pour La Musique フランス 5 ヘドバHedva(Hedva Amrani) 「バレンチノ」Valentino イスラエル 6 渡辺真知子 「かもめが翔んだ日」 (披露) 日本 7 ケイト・ブッシュKate Bush 「嘆きの天使」Moving 銀賞 イギリス 8 ジ・エモーションズThe Emotions 「涙色の天使」You'll Find I Love You 銀賞 アメリカ 9 朴京姫Pak Kyong-hui/박경희 「雨のめぐり逢い」I'mGoing My Way머무는 곳 그 어딜지 몰라도 銅賞 韓国 10 アル・グリーンAl Green 「愛しのベル」Belle グランプリ アメリカ 11 五輪真弓 「さよならだけは言わないで」 作曲賞 日本 12 エロイーズ・ロウズEloise Laws 「恋はそよ風1,000 Laughs 編曲賞 アメリカ 13 バーバラ・ディクソンBarbara Dickson 「この愛をあなたに」Second Sight 銅賞 イギリス 14 コニー・キッシンジャーConnie Kissinger 「幸せの微笑み」From Today アメリカハワイ 15 デビー・ブーンDebby Boone 「愛の祈り」God Knows 金賞 アメリカ 16 布施明 「君の歌がきこえる」 最優秀歌唱賞 日本 17 ヘレン・シュナイダーHelen Schneider 「アンティルナウ」Until Now 不参加 アメリカ 「アンティル・ナウ」で参加予定だったヘレン・シュナイダーは、日本発売レコードには参加曲表示がされていたが、実際は参加が取りやめになった。公式プログラムにはエントリー歌手一覧には記載が無いが、広告扱いでこのシングルレコードが載っており、ジャケット部分の「第7回東京音楽祭参加曲」が「好評発売中」の文字を被せての表記になっている。 フィリピンから参加の歌手リー・ナバロは、男性3人・女性2人のバックコーラス「マニラ・ミュージック・マシーン(MMM)」を従えて歌唱。参加曲シングルレコードには記載が無いものの、バックには音楽祭同様、男女混声コーラスが入っている。なお雑誌「歌謡曲」でのシングル一覧表には「リー・ナバロ&マニラ・ミュージック・マーチャント(こちらもMMMになる)」表記になっており、当初はこのユニット名だったのか記載間違いかは不明である。
※この「世界大会エントリー」の解説は、「第7回東京音楽祭」の解説の一部です。
「世界大会エントリー」を含む「第7回東京音楽祭」の記事については、「第7回東京音楽祭」の概要を参照ください。
- 世界大会エントリーのページへのリンク