上野東京ライン乗り入れとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 上野東京ライン乗り入れの意味・解説 

上野東京ライン乗り入れ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:02 UTC 版)

ひたち (列車)」の記事における「上野東京ライン乗り入れ」の解説

2015年平成27年3月13日E657系改造工事終了に伴い、「フレッシュひたち」1往復651系運用終了3月14日ダイヤ改正および上野東京ライン開業により以下のとおり変更。「スーパーひたち」・「フレッシュひたち」の名称が廃止され速達タイプ上野駅 - 水戸駅原則ノンストップ)の列車の名称が「ひたち」、停車タイプ柏駅土浦駅石岡駅友部駅原則停車)の列車の名称が「ときわ」変更。「ひたち」は1号から30号「ときわ」51号から100号が採番され、「1号」の欠番解消される日中列車中心に品川駅発着となる。「ひたち」は下り3,5号を除く全列車品川駅発着「ときわ」日中中心に品川駅発着で、朝と夜は大半従来どおりの上野駅発着となる。品川駅発着列車はすべて東京駅にも停車水戸駅勝田駅での乗り継ぎ料金制度廃止松戸駅取手駅藤代駅神立駅十王駅大津港駅植田駅特急停車駅から外れる。このうち松戸取手駅停車柏駅に、大津港駅停車磯原駅に、植田駅停車勿来駅集約される。高萩駅発着の2往復勝田駅発着見直し普通車における従来指定席自由席区分廃止され新たな着席サービス全車指定席)が開始される乗車日・区間のみを指定し列車座席指定しない特急券座席指定券)を発売開始。 「ひたち」では石岡友部駅停車駅から外れ土浦駅では上り停車駅本数を7本から3本東海駅では下り停車駅本数を2本から1本に減少「ときわ」では車内販売サービス提供されない6月30日 : えきねっとチケットレスサービス開始に伴うキャンペーン終了により、えきねっとチケットレスサービス300割引キャンペーン終了2017年平成29年10月14日ダイヤ改正により以下の通り変更。「ひたち」「ときわ」品川駅発着平日60本・土休日62本とし、上野駅発着平日11本・土休日9本として朝を除き大半列車品川駅発着となる。 「ひたち」では土浦駅下り停車本数を6本から3本減少「ときわ」では上り1本、下り2本の運行本数廃止下り高萩終着上野駅2130分から22時発に30繰り下げ2019年平成31年3月16日ダイヤ改正により、車内販売飲料菓子類・つまみ類のみの販売縮小する2020年令和2年3月14日ダイヤ改正および常磐線全線運転再開により以下の通り変更1日1往復設定されていたいわき駅発着「ときわ」運転区間短縮に伴い「ときわ」いわき駅発着列車消滅仙台駅発着の「ひたち」の運転を3往復限り再開下り3号上野駅始発、その他は品川駅発着)。 4月8日JR東日本が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の感染拡大防止理由に、同年4月9日 - 5月31日の「ひたち」・「ときわ」の全列車車内販売営業中止することを発表4月27日JR東日本が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の感染拡大影響により、同年5月28日以降の「ひたち」・「ときわ」の全列車指定席発売見合わせることを発表5月8日JR東日本が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の感染拡大影響により、同年5月28日以降に運転本数削減することを発表5月13日JR東日本が、新型コロナウイルス感染症COVID-19)の感染拡大防止により以下の運転計画および措置実施発表同年5月21日以降同年5月28日以降列車指定席発売再開同年5月28日以降、「ひたち」4・910・151621号「ときわ」556167・687480号を運休。 「ひたち」・「ときわ」の全列車車内販売中止を、同年6月1日以降継続実施5月22日5月13日発表した運転計画取りやめ、全列車の運転を行う旨を発表する6月19日JR東日本が、2020年夏臨時列車発表を行う。上野東京ライン開業後初となる上野発着臨時「ひたち」9598号の運転を発表8月12日 - 16日:「ひたち」9598号運転される2021年令和3年2月15日13日発生した福島県沖地震により被害受けた東北新幹線終日運転見合わせとなったことによる迂回対応として、いわき駅発着の「ひたち」9・2225号を仙台駅発着延長。いわき - 仙台間は普通車全車自由席臨時快速として、原ノ町駅相馬駅岩沼駅停車2月16日東北新幹線復旧するまでの間、上記加えて「ひたち」8号延長運転2022年令和4年3月12日ダイヤ改正により以下の通り変更予定「ときわ」において朝時間帯の上り2本と夕夜間の下り3本の運転を取りやめ、日中深夜時間帯においても3本運転区間短縮する品川駅発着列車をさらに増やし土休日は全列車品川駅発着とする。

※この「上野東京ライン乗り入れ」の解説は、「ひたち (列車)」の解説の一部です。
「上野東京ライン乗り入れ」を含む「ひたち (列車)」の記事については、「ひたち (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「上野東京ライン乗り入れ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上野東京ライン乗り入れ」の関連用語

上野東京ライン乗り入れのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上野東京ライン乗り入れのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのひたち (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS