三刺激値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 三刺激値の意味・解説 

三刺激値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 06:12 UTC 版)

CIE 1931 色空間」の記事における「三刺激値」の解説

正常なヒトの目には3種類の錐体細胞があり、波長ピーク感度において、それぞれ短波長 (S, 420 nm440 nm)、中波長 (M, 530 nm540 nm)、長波長 (L, 560 nm–580 nm) を感知する錐体細胞分類される。これらの錐体細胞によって、ヒトの中~高輝度条件に於ける色覚知覚されている(非常に弱い光のもとでは色覚感じられなくなり替わって桿体細胞が働くことで、色は感じなくてもモノクロ視覚感知できる)。この三刺激値はそれぞれ3種類の異な刺激レベルをもつ錐体細胞対応し原理的にすべての色を感知することができる。 3種錐体細胞スペクトル感度におけるスペクトルごとの総和をもとめることで、三刺激値が得られ、この三刺激値で物体の色のスペクトル表現することができる。このS、M、L三つパラメータによりLMS色空間呼ばれる3次元空間表現できるLMS色空間ヒト色覚表現するために考案され複数色空間一つである。 色空間は、物理的に生成された色(混合光、顔料など)を、特に三刺激値のような目の色覚を表す客観的な表現置き換えるのであるLMS色空間のように常に錐体細胞スペクトル感度直接定義するようなものではない。三刺激値に基づく色空間は、3色による加法混色モデルにおける三原色総和概念化したもの関連づけられている。LMS色空間XYZ色空間のような一部色空間においては各々原色現実の色としては存在せず、どんなスペクトルの光をつかって実現させることはできないCIE XYZ色空間は、平均的なヒト知覚することができるすべての色を包含している。 このため三刺激値によるCIE XYZ色空間デバイス依存の色表現である 。CIE XYZ色空間標準として用いて、他の多く色空間定義されている。LMS色空間スペクトル感度曲線のような等色関数用いて(負の値を持つか持たないかに限らず)、物理的に生成された光のスペクトル特定の三刺激値に関連付けている。 様々な異な波長混合され二つ光源について考える。そのような光源は同じ色として認識されることがある。これを条件等色英語版)(メタメリズム) という。そのような同じ色と知覚される光源同士においては光源それぞれどんなスペクトル分布であっても二つ光源ともに同じ三刺激値を持っている。 殆どの波長においては錐体細胞スペクトル感度においてS, M, Lそれぞれのカーブ相互に重なっているため、二種類あるいは三種類の錐体細胞刺激されるこのため一つの三刺激値のみを表すことは物理的に不可能である(例として、LMS三刺激値におけるM成分ゼロでない時、L成分もS成分ゼロにはなり得ない)。さらにはLMS三刺激値において、三原色加法混色色空間例えRGB色空間)では、単波長の色は少なくとも三色のうち一色は負の値になる。これは、三原色により定義される三角形外側色度位置しているためである。このような負の値をもつRGB値を避けるため、および一つ成分知覚的明度一致するために、このような仮想上の原色が定義され対応する等色関数定義されている。CIE 1931色空間において、この三刺激値がそれぞれX, Y および ZとしてXYZ色空間上に定義されている。XYZすべての組み合わせにおいては、正の値のみを持つ。X, Y, Zの単色相当する位置である[1, 0, 0], [0, 1, 0], [0,0,1]に対応するのは、LMS表色系に於いて表現できる色の外側位置する架空の色であり、これら架空単色はどの波長分布の色とも一致せず物理的に存在しない色である。

※この「三刺激値」の解説は、「CIE 1931 色空間」の解説の一部です。
「三刺激値」を含む「CIE 1931 色空間」の記事については、「CIE 1931 色空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三刺激値」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




三刺激値と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から三刺激値を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三刺激値を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三刺激値 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三刺激値」の関連用語

三刺激値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三刺激値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCIE 1931 色空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS