レコード・CD・シングルCDジャケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 07:44 UTC 版)
「加藤靖隆」の記事における「レコード・CD・シングルCDジャケット」の解説
RATS & STAR『SOUL SHADOWS』『ダンス!ダンス!ダンス!』『SOUL VACATION』『14 CARATS』『SEE THROUGH』『憧れのスレンダー・ガール』『サマー・ホリデー』『もしかして I LOVE YOU.』『週末ダイナマイト』『め組のひと』『Tシャツに口紅』『今夜はフィジカル』『月下美人(ムーンライト・ハニー)』『グラマーGuy』『唇にナイフ』『マドンナはお前だけ』 『SOUL VACATION』はアートワークをアンディー・ウォーホールが務める。 佐野元春『No Damage』 土屋昌巳『RICE MUSIC』 所ジョージ『所沢より愛をこめて』『史上最大全集しょのいち』『私の名前で出ています。』『I've got a すんごいですね ROCK'N ROLL HEART』『正気の沙汰でないと』『恋いのバックファイヤー』 宇崎竜童『RYUDOGUMI』『地平線』 THE ROLLING STONES『STAR BOX SERIES-17 SONGS』 1990年の初来日の記念ベスト盤としてローリング・ストーンズのライブの予習をしておくのに重宝したアルバムとなる。 CYNDI LAUPER『TIME AFTER TIME』 MIDNIGHT OIL『RED SAILS IN THE SUNSET』 1984年度の<ローリングストーン誌>による「オーストラリアの年間最優秀ジャケット賞」を獲得。 RANDY MEISNER『DALLAS』 ASIA『AURORA』 BEASTIE BOYS『(YOU GOTTA)FIGHT FOR YOUR RIGHT(TO PARTY!)』『NO SLEEP TILL BROOKLYN』『BRASS MONKEY』 OZZY OSBOURNE『NO REST THE WICKED(BIBLE OF OZZ)』 RIOT『RIOT IN JAPAN-LIVE!!』 DOPPELGANGER『DOPPELGANGER』 HUBERT KAH『ANGEL 07』 RICHIE BEIRACH『BALLADS』『BALLADS II 』『WATER LILIES』 MAL WALDRON &山下洋輔『PIANO DUO LIVE AT PIT INN』 藤舎推峰 & 日野皓正『風韻』 JAKE CONCEPCION『Plays Standars MISTY 』 NICK PLYTAS『WHO LIKES JAZZ ?』 LISA-LISA and CULT JAM with FULL FORCE『I WONDER IF I TAKE YOU HOME』 ASYLUM STREET SPANKERS『SIDE SHOW』『MERCURIAL』 SIR MICHAEL FERNANDEZ『ROYALTY』 THE BOOM『A PEACETIME BOOM』『サイレンのおひさま』『JAPANESKA』『思春期』『Singles +』『君はTVっ子』『星のラブレター』『気球に乗って』『釣りに行こう』『逆立ちすれば答えがわかる』『恐怖の昼休み』『中央線』『みちづれ』『島唄』 デビュー時から作品を手掛ける。 久保田利伸『SUCH A FUNKY THANG!』『the BADDEST』『You were mine』『DANCE IF YOU WANT IT』『INDIGO WALTZ』『HIGH ROLLER』 千年コメッツ『THE MODE OF LIFE』 GRASS VALLEY『GRASS VALLEY』『MOON VOICE』『STYLE』『LOGOS〜行〜』『FREEZIN'』『MY LOVER』『TRUTH』『IDENTITY CRISIS』『砂漠の少年』 デビュー時から作品を手掛ける。 EARTHSHAKER『EARTHSHAKER』『REAL』『Yesterday & Today』『REMAINS』『DECADE』『SAY GOODBYE』 TM NETWORK『1974 (16光年の訪問者)』 RX『CHEMICAL REACTION』『RARE 'XTRA』 聖飢魔II『WORST』『有害』『愛と虐殺の日々 [歴代小教典大全]』『LIVE! BLACKMASS IN LONDON』『恐怖のレストラン』『PONK!!』『1999 BLACK LIST』『1999 BLOOD LIST』『THE BLACK MASS FINAL 3 NIGHTS』『DEVIL BLESS YOU! 〜聖飢魔II FINAL WORKS〜』『聖飢魔II 個悪魔活動大選抜』『白い奇蹟』『BAD AGAIN 〜美しき反逆〜』『有害ロック』『ファラオのように』『赤い玉の伝説』『夏休み』『正義のために』『満月の夜』『世界一のくちづけを』『TEENAGE DREAM』『闘う日本人』『愛と虐殺の日々〜歴代小教典 ソニー時代完全版〜』 解散までの多くの作品を手掛ける。 デーモン小暮(小暮伝衛門)『好色萬声男』 南佳孝『DAILY NEWS』『PARADISO』 大木トオル『I'LL BE ALRIGHT』 もんたよしのり『ON THE BORDER』『HALLELUJAH』『言い出せないなら』『イエス・イエス・イエス』『10年目の結婚記念日』 織田哲郎『SEASON』『IN THE DREAM』『マイ・フェバリット・ソングス』 あんべ光俊『STEEL TOWN』『真夜中を突っ走れ』 中西圭三『GRAFFITI』『SO BAD』 貴水博之『 I & I 』 米良美一『かれん』 溝口肇『A PRETTY DANCE』 加古隆『ポエジー』『いにしえの響き〜ポール・クレーの絵のように〜』『スクロール』『KENJI』 菊池ひみこ『FLYING BEAGLE』 中村由利子『風の鏡』 五輪真弓『時の流れに』『Wind and Rose』『五輪真弓33 All Singles』『名もなき道』『空』『泣かないで』『そしてさよなら』『ハロー、マイ・フレンド』『おまえ』『さよならは一度だけ』 森山良子『RECOLLECTION』 遠藤京子『GIRLLIFE』 五島良子『ハミングバード』『家へ帰ろう』『Five Island Resort』『シュープリーム・モーメント』 種ともこ『HARVEST』『あなたをあきらめない』 神崎まき『JOY』『一緒にいたい!』 『GOOD DAY I・N・G』『ドライブに行こう』『わたしがイチバン!!』 おおたか静流『HOME』『夏のページ』『葉広の里/ほたる』 中村あゆみ『I'm NUDE』 篠原美也子『Birds-eye View』 福間未紗『FRIED OF YOURS』『DARKNESS & SNOW』『FESTA MANIFESTO』 川嶋あい『My Favorite Songs〜WING〜』 南野陽子『恥ずかしすぎて』 松本典子『虹色のスキャンダル』 国生さゆり『さかな』 河合その子『COLORS』『雨の木』 小沢なつき『Natsuki Dreaming』『卒業』『きれい?』 吉田真里子『詩華集-ANTHOLOGY-』『とまどい』『さよならのリフレイン』『夢を追いかけて』『夏の恋人達』 おニャン子クラブ『お年玉』 山瀬まみ『MIGHT BABY』『あ不思議な気持ち』 反町隆史『SOUL』 渡辺徹『約束』『駆け抜けるまで....』 木の実ナナ&森公美子『男なんて』 REBECCA『One More Kiss』 米米CLUB『Shake Hip!』『加油 (GAYU)』 叫ぶ詩人の会『LOVE & PEACE』 DA BUBBLEGUM BROTHERS『忘れじのエブリナイト』 DANG GANG BROS.『33°C』 MELON『DEEP CUT』『HARDCORE HAWAIIAN』『 GATE OF JAPONESIA』 SOUL FLOWER UNION『ELECTRO ASYL- BOP』『NEVER MIND (エエジャナイカ)』 NEWEST MODEL『BEAST HITS』 MESCALINE DRIVE『BURST HITS』 NOBODY『FUZZ FUZZ FUZZ』『DRIVE』 E-ZEE BAND『JA LOVE』『HAPPY DAY』 M-BAND『ZEPPER』『CHINA WHITE』『ハートブレイク』『あの娘 I.N.G』『GO! GO! 銀座』 THE COLLECTORS『MIGHTY BLOW』 Hi Fi SET『FIVE SET』 MOONRIDERS『月面讃歌』『恋人が眠ったあとに唄う歌』『Sweet Bitter Candy-秋〜冬-』 BLUEM OF YOUTH『bloom of youth』『最後の願い』『10 Calls After』 THE BLUCK『PALULURA』『ROCK'N' ROLL』『ジョン』『ロックン・ロール』 ECHOES『ALONE』 ECHOES OF YOUTH『BEST OF BEST』『恋いするために生まれた』 PIERROT『クリア・スカイ』 Lab LIFe『食卓の花』 アリラン明電(李博士+明和電機)『俺は宇宙のファンタジー』 L'Arc〜an〜Ciel『DAYBREAK'S BELL』 刹那の森『FANTASY OF ASIA』 古今亭志ん朝『精選落語 古今亭志ん朝』『古今亭志ん朝 特選独演会』 ほぼ全集を手掛ける。
※この「レコード・CD・シングルCDジャケット」の解説は、「加藤靖隆」の解説の一部です。
「レコード・CD・シングルCDジャケット」を含む「加藤靖隆」の記事については、「加藤靖隆」の概要を参照ください。
- レコード・CD・シングルCDジャケットのページへのリンク