レインボー7Mレインボー7Wとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レインボー7Mレインボー7Wの意味・解説 

レインボー7M・レインボー7W

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 18:45 UTC 版)

日野・レインボー」の記事における「レインボー7M・レインボー7W」の解説

車幅2m小型バスについては「日野・リエッセ#レインボーRBレインボーAB」を参照 日野・レインボー7WKC-RH4JEAA 名古屋市交通局 AC系の後継として1987年登場したのが、レインボー7M(CH系) および7WRH系)である。中型幅(車幅2.3 m)で全長7 m以下の小型観光自家用バスで、このクラス地位向上に果たした役割大きい。いずれも板ばね併用空気ばねで、前輪にワイドサスを採用して乗り心地にも配慮した。 7Mはシリーズ名CHで、フルデッカー・トップドアの観光用モデルである。直列エンジン中央床下配置したセンターアンダーフロアエンジンで、7 m車という制約のなかで重量配分にも考慮した設計である。エンジンはW06E型(直6自然吸気式、165 PS)を搭載型式はP-CH160AA。 奈良交通には、7Mをベースリヤオーバーハング延長してこの部分展望デッキ設けた特注車が販売された。1988年奈良市開催された「なら・シルクロード博覧会シャトルバス4月24日から10月23日まで運行)用に導入され博覧会終了後塗装生かして奈良市内100円バス転用された。 7Wシリーズ名RHで、AC系の代替としてCH準じたスタイルの、リアエンジン自家用中心モデルである。7Mに比べて床や車体低くグレードにも差が付けられていた。当初中扉専用であったが、1991年以降路線仕様追加された。7W系はレインボーRB系の拡幅版ともいえ、シャーシフレーム付きとして特装車ベースとしても使える設計とした。型式はP-RH160AAである。エンジンはW04C-TI型(直4ターボインタークーラー付き165 PS)を搭載型式はP-RH160AA。 1990年1月平成元年排出ガス規制適合。7M系はエンジンH07D型(直6、195 PS)に変更し出力大幅に向上させるとともに最後部席の5人掛け対応やボディ最後部へのトランクルーム設置などの改良なされた型式はU-CH3HFAA。7W系は、エンジンはW04C-TI型(直4ターボインタークーラー付き165 PS)、特装用胴殻仕様追加されている。型式はU-RH1WFAA。 1991年7Wモデルチェンジ型式はU-RH1WFBA。ホイールベース短縮して中扉専用からトップドアに変更外観的にはより7Mの下位車種位置付け濃くなった。また観光用のほか路線2ドア車も追加奈良交通などに納入され路線バスとしても使用された。 1995年平成6年排出ガス規制適合。7MはレインボーRJ/RRと共通の新型エンジンJ08C型(直6無過給215 PS)に変更し型式はKC-CH1JFAAとなった7Wリエッセと共通のJ05C-TI型エンジン直4ターボインタークーラー付き175 PS)に変更、またオプションとして3速ATが追加され同時に足回り改良された。型式はKC-RH4JEAA。 1998年7月フルモデルチェンジし、メルファ7に名称変更された。7Mがメルファ7ハイデッカーCH系)、7Wメルファ7(ミドルデッカー・RH系)にそれぞれ引き継がれ2004年まで製造された。 後継車種については「日野・メルファ#メルファ7」を参照 レインボー7M P-CH160AA弘南バス U-CH3HFAA日本三景交通 KC-CH1JFAA北上交通観光 レインボー7W U-RH1WFAA国東観光バス U-RH1WFBA宮交仙南バス当時大江町営バス町保有の自家用バス

※この「レインボー7M・レインボー7W」の解説は、「日野・レインボー」の解説の一部です。
「レインボー7M・レインボー7W」を含む「日野・レインボー」の記事については、「日野・レインボー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レインボー7Mレインボー7W」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レインボー7Mレインボー7W」の関連用語

レインボー7Mレインボー7Wのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レインボー7Mレインボー7Wのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・レインボー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS