ルネッサンス (ルネッサンスのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『ルネッサンス』 | ||||
---|---|---|---|---|
ルネッサンス の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | ロンドン オリンピック・サウンド・スタジオ[1] | |||
ジャンル | プログレッシブ・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ![]() ![]() |
|||
プロデュース | ポール・サミュエル=スミス | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
ルネッサンス アルバム 年表 | ||||
|
『ルネッサンス』(Renaissance)は、イギリスのプログレッシブ・ロック・バンド、ルネッサンスが1969年に発表した初のスタジオ・アルバム。
解説
元ヤードバーズのキース・レルフとジム・マッカーティは、1968年に「トゥゲザー」というデュオを結成し、やはりヤードバーズのメンバーであったポール・サミュエル=スミスを共同プロデューサーに迎えて、フォーク色の強いシングル「Henry's Coming Home / Love Mum And Dad」を発表した[2]。その後、キースの妹で歌手としてはまだ素人だったジェーン・レルフ、元ナッシュビル・ティーンズのジョン・ホウケン、既にジェームス・テイラーのアルバムに参加していたルイス・セナモが加わり、ルネッサンスが結成された[2]。
Bruce Ederはオールミュージックにおいて5点満点中3点を付け「ボーカリストのジェーン・レルフは印象的な個性の持ち主で、クラシックに影響を受けた音作りは、当時としては独特であった」と評している[3]。また、Richie Unterbergerは本作の再発CDのライナーノーツにおいて、本作の音楽性を「ホウケンはデビュー作におけるクラシック色に最も大きな役割を果たした奏者で、ピアノだけでなくハープシコードも弾いている」「ブルースをルーツとしていたヤードバーズの痕跡もわずかに残っているが、『ルネッサンス』の核となっているのは、クラシック的なメロディと印象主義の歌詞である」と説明している[2]。
収録曲
特記なき楽曲はキース・レルフとジム・マッカーティの共作。
- キングズ&クイーンズ "Kings and Queens" – 10:59
- イノセンス "Innocence" – 7:10
- アイランド "Island" – 6:01
- ワンダラー "Wanderer" (John Hawken, Jim McCarty) – 4:05
- ブレット "Bullet" – 11:27
CDボーナス・トラック
- アイランド(シングル・ヴァージョン) "Island (Single Version)" – 3:36
- 海 "The Sea" – 3:05
参加ミュージシャン
- ジェーン・レルフ - ボーカル、パーカッション
- キース・レルフ - エレクトリック・ギター、ボーカル、ハーモニカ
- ジョン・ホウケン - ピアノ、ハープシコード
- ルイス・セナモ - エレクトリックベース
- ジム・マッカーティ - ドラムス、ボーカル
脚注
- ^ Renaissance - Renaissance (1969, Gatefold, Vinyl) | Discogs
- ^ a b c Unterberger, Richie. “Renaissance Liner Notes”. 2020年1月12日閲覧。
- ^ Eder, Bruce. “Renaissance - Renaissance”. AllMusic. 2020年1月12日閲覧。
外部リンク
「ルネッサンス (ルネッサンスのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- イタリアルネッサンスの建築は荘厳である
- ルネッサンス時代、ベニスの芸術は全盛期を迎えていました。
- 現在は、イタリアルネッサンスに興味を持っています。
- イタリアンルネッサンスを開花させるきっかけを作ったのはジョットの功績だ。
- その建物はルネッサンス様式の建築である.
- 駅はルネッサンス風のりっぱな建物です.
- ルネッサンス建築の一階正面または内部
- ルネッサンス期のダブルリードの木管楽器で曲がった管がついている(曲がったホルン)
- 新プラトン主義は、初期のキリスト教の作家の、また、後の中世、およびルネッサンス主義、イスラム哲学に関する大きな影響であった
- ルネッサンス以降のラテン語
- ルネッサンスの文化運動
- イタリアのルネッサンスの始まり
- 13世紀、フェラーラはルネッサンスの学習および芸術の中心であった
- フィレンツェの建築家で、最初の偉大なイタリア・ルネッサンスの建築家(1377年−1446年)
- 主要なドイツのルネッサンスの画家で彫刻家(1471年−1528年)
- 北ヨーロッパの最高のルネッサンス期の学者であったオランダの人文学者で神学者
- ギリシアの解剖学者で、その理論がルネッサンスまでヨーロッパの薬の基礎を形成した(130年−200年頃)
- ルネッサンス後期まで当然とされた天文学の天動説を主張した、(2世紀の)アレクサンドリアの天文学者
- イタリアの画家で、彼のたくさんの絵画はルネッサンス最盛期の理想を体現する(1483年−1520年)
- ルネッサンス期イタリア美術と文学でいう15世紀
- ルネッサンス_(ルネッサンスのアルバム)のページへのリンク