リチウム-空気電池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > 電池 > リチウム-空気電池の意味・解説 

リチウムくうき‐でんち【リチウム空気電池】


リチウム・空気電池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/23 08:11 UTC 版)

リチウム・空気電池
重量エネルギー密度 11,140 (理論値) W·h/kg
公称電圧 2.91 V
テンプレートを表示

リチウム・空気電池(リチウムくうきでんち)または金属リチウム-空気電池は、金属リチウムを負極活物質とし、空気中の酸素を正極活物質とし、充放電可能な電池である。一次電池二次電池燃料電池を実現可能である。原型は米国で特許となっており(アメリカ合衆国特許第 5,510,209号[1]、その後、日本で改良した別方式を開発した(後述)が、いずれも研究段階である[2]

負極は金属リチウムと直結し、正極には空気が触れる構造となっており、この電池はリチウムと空気中の酸素との化学反応により放出されるエネルギーを取り出すことができる。リチウムイオン電池と比較し、リチウム・空気電池は理論上の重量エネルギー密度が高いため、置き換える存在として研究が行われている[2]

概要

リチウム空気電池は

二次電池
電池の種類
他の電池 電池の部分



リチウム-空気電池と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチウム-空気電池」の関連用語

リチウム-空気電池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチウム-空気電池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチウム・空気電池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS