ユパンキ【Atahualpa Yupanqui】
ユパンキ【ユパンキ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第4914号 |
登録年月日 | 1996年 2月 27日 | |
農林水産植物の種類 | アルストロメリア | |
登録品種の名称及びその読み | ユパンキ よみ:ユパンキ |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2005年 3月 1日 | |
品種登録者の名称 | 協和醗酵工業株式会社 | |
品種登録者の住所 | 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 五月女悦子 有馬康 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,出願者所有の無名系統どうしを交配して育成されたものであり,花色は側方外花被は鮮紫ピンクの地色に中央部が明紅,側方内花被は淡紫ピンクの地色に中央部が浅緑黄で,全体に暗灰赤の条線が入る鉢植え向きの品種である。 倍数性は二倍体,草丈は極低,茎の太さは細,茎の色は緑である。葉の全形は倒披針形,長さは短,幅は中,色は緑である。開花の方向は水平,散形花序の分枝数は中,1分枝当たりの花数は中,花の長さはやや長,縦径及び横径は中である。側方外花被全形は長倒卵形,内面の花色の模様はⅦ型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9704),Bゾーンの色は明紅(同0106),条線は無である。中央外花被全形は長倒卵形,内面の花色の模様はⅦ型,内面のAゾーンの色は鮮紫ピンク(同9704),Bゾーンの色は明紅(同0106),条線は無である。側方内花被全形は倒披針形,内面の花色の模様はⅦ型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9702),Bゾーンの色は浅緑黄(同2703),条線の数は多,大きさは中,分布は全体,色は暗灰赤(同0420)である。中央内花被全形は倒披針形,内面の花色の模様はⅥ型,内面のAゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),Bゾーンの色は鮮紫ピンク(同9705),Cゾーンの色は淡紫ピンク(同9501),条線の数は少,大きさは大,分布は上部である。花糸の主な色は鮮紫ピンク(同9704),葯の色は暗緑黄(同2712),葯に対する柱頭の位置は葯より下位,開花の早晩は早である。 「ペレグリナ アルバ」と比較して,側方外花被の内面の花色の模様がⅦ型であること,側方外花被の内面のAゾーンの色が鮮紫ピンクであること,側方内花被内面の条線の数が多いこと,側方内花被内面の条線の分布が全体であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和61年に出願者の温室(茨城県つくば市)において,出願者所有の無名系統どうしを交配し,その実生から選抜,以後,増殖を行いながら特性の調査を継続し,平成4年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ユパンキ
ユパンキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/08/14 15:20 UTC 版)
ユパンキ(ケチュア語:Yupanki、英語:Yupanqui)
- インカ帝国の皇帝およびその一族の名前。
- リョケ・ユパンキ - 3代皇帝。
- カパック・ユパンキ - 5代皇帝。
- クシ・ユパンキ - 9代皇帝パチャクテクの初名。
- トゥパック・インカ・ユパンキ - 10代皇帝。
- マンコ・インカ・ユパンキ - 15代皇帝。
- パウリュ・トゥパック・ユパンキ - 15代皇帝の兄弟。
- アタウアルパ・ユパンキ - アルゼンチンのギタリスト、歌手、作家。名前はインカ皇帝に由来。
![]() |
このページは人名の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- ユパンキのページへのリンク