トゥクマンの月
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/17 01:47 UTC 版)
「トゥクマンの月」(とぅくまんのつき、Luna Tucumana)は、アタウアルパ・ユパンキ作詞作曲のフォルクローレ。
目次 |
概要
1948年発表の曲で、アルゼンチンのフォルクローレ第一人者のアタウアルパ・ユパンキの有名な曲の一つである。「トゥクマン」は、アルゼンチンの地方都市、サン・ミゲル・デ・トゥクマンのことである。サンバの曲とされている。ファン・ペロンの独裁体制を嫌い、フランスに出国した心情を歌ったものという情報もある。1952年に、アタウアルパ・ユパンキは、アルゼンチンに戻ることになる。
作詞作曲者本人の自作自演もよく聴かれるが[1]、同じアルゼンチンのメルセデス・ソーサの歌唱も有名である[2]。
YouTubeでも、日本のライブハウス録音も含め[3]、いくつかアップロードされている[1][2]。
カヴァー
アルゼンチン
日本
脚注
外部リンク
歌詞掲載サイト
- トゥクマンの月のページへのリンク