マイタ・カパックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイタ・カパックの意味・解説 

マイタ・カパック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/07 23:26 UTC 版)

マイタ・カパック

マイタ・カパック: Mayta Capacケチュア語: Mayta Qhapaq、生没年不詳、在位1290年頃~1320年頃)は、クスコ王国の4代サパ・インカ(皇帝)(下王朝4代)である。父は3代サパ・インカであるリョケ・ユパンキ、王妃はママ・カウア・パタともママ・タンカリイ・ヤチイとも、子に5代サパ・インカであるカパック・ユパンキがいる。

年代記作者たちによると、彼はチチカカ湖アレキパポトシなど遠方の領土を征服した偉大な戦士であった。しかし事実上、彼の王国の範囲はまだクスコの谷に止まっていたと考えられている。これらの偉大な軍功は、クスコ谷内の別部族であるアルカヴィザ族による征服行為であったのかもしれないとする見解がある。

関連項目

先代:
リョケ・ユパンキ
サパ・インカ
1290年
次代:
カパック・ユパンキ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイタ・カパック」の関連用語

マイタ・カパックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイタ・カパックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイタ・カパック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS