リョケ・ユパンキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 統治者・君主 > インカ皇帝 > リョケ・ユパンキの意味・解説 

リョケ・ユパンキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 03:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
リョケ・ユパンキ。画家不明

リョケ・ユパンキ: Lloque Yupanquiケチュア語: Lluq'i Yupanki=左利きの計理士、生没年不詳、在位1260年頃~1290年頃)は、クスコ王国の3代サパ・インカ(皇帝)(下王朝3代)である。父は2代サパ・インカであるシンチ・ロカ、王妃はママ・カワ(又はママ・コラ・オクリョ)、子に4代サパ・インカであるマイタ・カパックがいる。

一部の年代記作者たちによると、彼は小規模の征服を行ったとされているが、他の大部分の年代記作者たちは、全く戦争を遂行していなかったか、または謀反に専念してさえいたとしている。彼はクスコの公設市場を確立し、アクリャワシという処女の館を建てたといわれている。インカ帝国時代、この施設には帝国全土から少女が集められ、貴族や戦士などの側室として皇帝から下賜された少女以外は、一生を太陽神インティへの信仰に捧げ、儀式用の衣服の織り手や酒の造り手として過ごした。彼女らは神の僕であったが、時々は単なる皇帝の使用人として用いられた。

関連項目

先代:
シンチ・ロカ
サパ・インカ
1260年
次代:
マイタ・カパック




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リョケ・ユパンキ」の関連用語

リョケ・ユパンキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リョケ・ユパンキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリョケ・ユパンキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS