ヤマシロヒコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 14:50 UTC 版)
山代日子命 | |
---|---|
|
|
全名 | 山代日子命(ヤマシロヒコノミコト) |
別名 | 山代日古命、山代彦命、山代彥命 |
神格 | 山の神 |
父 | 所造天下大神大穴持命 |
兄弟姉妹 |
|
神社 |
|
記紀等 | 出雲国風土記 |
ヤマシロヒコ(山代日子、山代日古、山代彦)は、『出雲国風土記』に登場する神。
概要
『出雲国風土記』意宇郡の山代郷条に登場するオオナモチの御子神。他には見られない[1][2][3][4]。
記述
出雲国風土記
意宇郡
山代郷。郡家の西北三里百二十歩にある。所造天下大神大穴持命の御子である山代日子命が鎮座している。故に、山代と言うようになった。正倉がある。[1]
考証
山代の地の男神の意。山代郷条は地域に鎮座する神の名が地名の由来になるという簡潔的な起源説明で構成されており、この形は『出雲国風土記』に多いとされる[5]。実際は地名が先に存在しており、後に地域の守護神である地名を冠した神格が生み出されたが、地名の由来が不明となり改めてその意味を求められるようになった際、神名を語源とする説が成立したものと考えられている[5]。伝承における地名と神名との成立順が逆転する現象については、神を生活の根源に据える思想が反映されているとする説[6]や、出雲国内での土地の神に対する強固な信仰を要因として挙げる説[5]などが唱えられている。また、ヤマシロヒコをオオナモチの御子神とする点に関しては、地域固有の神を著名な神の系譜へと組み込むことにより、地方神を権威ある存在として認めさせる意図があったのではないかと推測されている[5]。
祀る神社
- 服部神社(石川県加賀市山代温泉) - 増祀
- 市之瀬神社(石川県加賀市山代温泉) - 主祭神
- 山代神社(島根県松江市古志原) - 主祭神
- 大山代神社(島根県松江市西津田) - 主祭神
- 山代神社(島根県松江市山代町) - 祭神(合祀)
脚注
出典
- ^ a b c 中村 2015, pp. 131, 136–137, 235.
- ^ 秋本 1958, p. 107.
- ^ 植垣 1997, p. 145.
- ^ 島根県古代文化センター 2014, pp. 38–40.
- ^ a b c d 松本 2007, p. 78.
- ^ 加藤 1962, p. 115.
- ^ 石川県神社庁 2025.
- ^ 石川県神社庁 1976, p. 94.
- ^ 靑木 1983, pp. 42–45.
- ^ a b 島根県神社庁 1981, pp. 35, 53–54.
- ^ a b 島根県教育委員会 1975, pp. 165–169.
- ^ 島根県教育委員会 1974, pp. 857–860.
参考文献
- 靑木基 著「12 山代神社」、式内社研究会 編『式内社調査報告』 第二十巻 山陰道3、皇學館大学出版部、1983年2月。 NCID BN00231541。
- 秋本吉郎 校注『風土記』岩波書店〈日本古典文学大系 2〉、1958年4月5日。 ISBN 4-00-060002-8。
- 石川県神社庁 編『石川県神社誌』石川県神社庁、1976年10月26日。 NCID BN06208440。
- 石川県神社庁. “服部神社(加賀市山代温泉18-7丁) - 石川県神社庁”. 石川県神社庁. 2025年3月10日閲覧。
- 植垣節也 校注・訳『風土記』小学館〈新編日本古典文学全集 5〉、1997年10月20日。 ISBN 4-09-658005-8。
- 加藤義成『出雲国風土記参究』(改訂増補新版)原書房、1962年11月20日。 NCID BN07209788。
- 島根県教育委員会 編『出雲意宇六社文書』島根県教育委員会、1974年3月20日。 NCID BN04489746。
- 島根県教育委員会『八雲立つ風土記の丘周辺の文化財』島根県教育委員会、1975年3月31日。 NCID BN0589008X。
- 島根県古代文化センター 編『解説 出雲国風土記』今井出版、2014年3月31日。 ISBN 978-4-906794-51-5。
- 島根県神社庁『神國島根』島根県神社庁、1981年4月。 NCID BA8361687X。
- 中村啓信 監修・訳注『風土記 現代語訳付き』 上、KADOKAWA〈角川ソフィア文庫〉、2015年6月25日。 ISBN 978-4-04-400119-3。
- 松本直樹 注釈『出雲国風土記注釈』新典社〈新典社学術叢書 13〉、2007年11月。 ISBN 978-4-7879-1513-9。
関連項目
- キノマタ - 『古事記』に登場するオオナモチの御子神。
- トリナルミ - 同上。
- シタテルヒメ - 記紀に登場するオオナモチの御子神。
- コトシロヌシ - 同上。
- タケミナカタ - 『古事記』等に登場するオオナモチの御子神。
- キヒサカミタカヒコ - 『出雲国風土記』に登場する神名火山の神。
外部リンク
- ヤマシロヒコのページへのリンク