加藤義成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤義成の意味・解説 

加藤義成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 17:09 UTC 版)

加藤 義成(かとう よしなり、1905年11月10日 - 1983年3月23日)は、日本の郷土史家

島根県加茂町出身。1928年、島根県師範学校専攻科卒業。小学校訓導となり、試験認定により中等学校国語漢文科、および高等学校国語科教員免許を取得。

三刀屋中学校、益田農林学校、島根師範学校教諭をつとめた。1946年、病気退職。1951年より、島根県嘱託、島根大学非常勤講師、大社国学館講師、島根県文化財保護審議会委員、島根県立博物館専門員歴任。

古代出雲の研究に生涯をささげ、数多くの論文を発表した。

著書

  • 『出雲国風土記参究』 至文堂 1957
  • 『風土記時代の出雲』 出雲国風土記研究会 1962
  • 『校注出雲国風土記』 千鳥書房 1965
  • 『校本出雲国風土記』 出雲国風土記研究会 1968



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤義成」の関連用語

加藤義成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤義成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤義成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS