ミームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ミームの意味・解説 

ミーム

【英】meme

ミームとは、情報文化発生し模倣によって伝達され、そして淘汰されてゆく、その一連の有様遺伝子による適応進化なぞらえた概念のことである。オックスフォード大学生物学者リチャード・ドーキンスRichard Dawkins)が著書利己的な遺伝子』(1976年)の中で提唱した概念であり、ギリシア語の「mimeme」(模倣する)と英語の「memory」(記憶する)を掛け合わせた造語である。「摸倣子」や「摸伝子」、あるいは「意伝子」などと和訳されることもある。

ミームの進化には人間本能深く関わっているとされる。ミームが人間本能訴えかけるものであればそうでないものよりもうまく自己複製しながら広まってゆくことができる。ドーキンス考えによれば進化個体単位行われるではなくて遺伝子そのものによって進化続けられている。ドーキンス遺伝子を、人類遺伝子自らの複製器とするという観点から「利己的な遺伝子」と読んだが、ミームもまた同様に人間心理媒介にして利己的に進化するのである指摘している。ミームの複製機構生体としての文化である。

ミームから見れば人間の心はミームの複製造るために存在する。心だけではなく都市や国、テレビなどもミームの複製のために存在する例えば、「テレビ所有する」という戦略的な目的持ったミームにとっては、自分複製造るためにテレビというものが存在し続ける、と把握することができる)。そのため、文化の中で最も人気があった優勢なものは、ミームを複製するために最も優れているのであるといえるまた、時には誤った複製によって新し文化生成されることもある。これもまた、遺伝子突然変異によって生物進化する過程似ている

ミームの概念、およびミームを対象とする学問であるMemeticsミーム学)は、社会経済進展生物における進化論的営み類似しているという発想基づいて生物学心理学認知科学などを統合しよう試みている。ダーウィン自然淘汰による種の進化論生物学根底から覆したように、心がどうはたらき人間どのように学び成長し文化どのようにして進行するのか、といったことがらに対して新し進化論説明することで、心理学分野大きく変えようとしている。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からミームを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミームを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミーム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミーム」の関連用語

ミームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ミーム】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS