マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > アメリカ合衆国の企業 > マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングの意味・解説 

マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 09:26 UTC 版)

Mercer, LLC
種類 LLC
本社所在地 アメリカ合衆国ニューヨーク
設立 1975年
業種 サービス業
従業員数 19000
テンプレートを表示
マーサージャパン株式会社
Mercer Japan Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 東京都新宿区西新宿三丁目20番2号
設立 1978年2月
業種 サービス業
関係する人物 代表取締役社長 鴨居達哉
大滝令嗣(元会長兼アジア代表)
テンプレートを表示

マーサー(Mercer Ltd.)は、ニューヨークを本拠地とし、世界40カ国約180都市にわたるグローバルネットワークに、19,000名以上のスタッフを擁する世界最大の組織・人事マネジメント・コンサルティング会社。

アメリカ大手保険グループであるマーシュ・アンド・マクレナングループに属し、日本法人は1978年に設立。

アメリカにおいては主に経営戦略コンサルティングを行うマーサー・マネジメント・コンサルティング、組織変革コンサルティングを行うマーサー・デルタ・コンサルティング、人事コンサルティングを行うマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングとブランドが分かれているが、日本においてはマーサーのブランドで上記の3つの領域のコンサルティングを行っている。

日本においては、25年以上にわたる豊富な経験をもとに、あらゆる業種の企業・公共団体に対し、組織改革、人事制度構築、福利厚生・退職給付制度構築、M&Aアドバイザリーサービスに加え、年金数理、年金資産運用、給与データサービスまでに及ぶ組織・人事マネジメント全般に関し、日本で数少ないフルラインのコンサルティング・サービスを行っている。

人事制度に関しては、職責の大きさに応じてポイントをつけ、給与水準や職位に連動させるInternational Position Evaluation Systemという仕組みを使った人事制度策定を得意としている。 また、コンピテンシーを日本企業に他社に先駆けて導入したことでも知られる。

2002年に株式会社ウィリアム・エム・マーサーよりマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングに社名変更し、2007年に現在の社名に変更。

外部リンク


マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 03:17 UTC 版)

世界で最も居住に適した都市」の記事における「マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング」の解説

Mercer's Quality of Living Survey 2009 都市名国名数値1 ウィーン オーストリア 108.6 2 チューリッヒ スイス 108 3 ジュネーヴ スイス 107.9 4 バンクーバー カナダ 107.4 オークランド ニュージーランド 107.4 6 デュッセルドルフ ドイツ 107.2 7 ミュンヘン ドイツ 107 8 フランクフルト ドイツ 106.8 9 ベルン スイス 106.5 10 シドニー オーストラリア 106.3 詳細クオリティ・オブ・リビングによる都市順リスト参照 マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングによる調査215都市39指標基づいて数値算出している。ニューヨーク基準値100与えられ、それと比較する形で他の都市数値決定するこのような調査企業海外進出する際にどこにオフィス工場設けるかなどの指標として有効である。 2008年度調査において上位10都市以外ではアメリカ合衆国ホノルル28位に、シンガポール28位に、日本の東京都35位に入っている。下位25カ国のうち18都市アフリカの国であったが、前年比べる南アジア(主にインド)、東アジア(主に中国)、中東東欧明らかに評価改善している。下位5都市チャドンジャメナ211位)、スーダンハルツーム212位)、コンゴブラザヴィル213位)、中央アフリカバンギ214位)、 イラクバグダード215位)である。 なお「個人の安全」という観点からも調査結果発表しており、上位5都市ルクセンブルクベルンジュネーヴヘルシンキチューリッヒであった。 また「インフラストラクチャー」の観点では上位5都市シンガポールミュンヘンコペンハーゲンつくば市横浜市であった2007年度調査ではチューリッヒ(108.0ポイント)、バンクーバーウィーン(107.7ポイント)、オークランド(107.3ポイント)、デュッセルドルフ(107.2ポイント)が上位5都市であった全体としてスイスドイツオーストラリアニュージーランドカナダ都市高い評価受けている。特にオーストラリア主要都市シドニーが9位、メルボルン17位、パース21位、アデレード30位、ブリスベン31位と目立って評価高かったニュージーランド首都ウェリントン12位、最大の都市オークランドが4位となりカナダからはバンクーバーが4位、トロント13位、オタワ18位、モントリオール22位、カルガリー24となっている。アメリカ合衆国からはホノルル27位、サンフランシスコ29位に入ったウィーン - オーストリア チューリッヒ - スイス バンクーバー - カナダ オークランド - ニュージーランド デュッセルドルフ - ドイツ

※この「マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング」の解説は、「世界で最も居住に適した都市」の解説の一部です。
「マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング」を含む「世界で最も居住に適した都市」の記事については、「世界で最も居住に適した都市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング」の関連用語

マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界で最も居住に適した都市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS