マツムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マツムシの意味・解説 

まつ‐むし【松虫】

読み方:まつむし

直翅(ちょくし)目マツムシ科の昆虫コオロギ類の一種体長2センチくらい、淡褐色で、触角長い。雌は錐(きり)状の長い産卵管をもつ。雄は発音器のある幅広い翅(はね)をもち、ススキなどの根際夜にチンチロリン鳴く成虫は8〜11月にみられ、本州以南分布。《 秋》「人は寝て籠の—啼きいでぬ/子規

歌舞伎下座音楽用い楽器小形伏せ鉦(がね)で、大小一組で使うことが多い。巡礼出入り寂し寺院場面などに用いる。

スズムシ古名平安時代には名称が入れかわっていた。また、」を「待つ」に言い掛けて、和歌などにうたわれている。

秋の野に人—の声すなり我かとゆきていざとぶらはむ」〈古今秋上

松虫の画像

まつむし【松虫】

読み方:まつむし

謡曲四番目物古今集などに取材。マツムシの声を慕って草むら死んだ男の霊が友人恋しさに現れて、虫の音興じて舞をまう。


松虫

読み方:マツムシ(matsumushi)

マツムシ科の昆虫

学名 Xenogryllus marmoratus


松虫

読み方:マツムシ(matsumushi)

コオロギ科昆虫

季節

分類 動物


松虫

読み方:マツムシ(matsumushi)

所在 千葉県印旛郡印旛村


松虫

読み方:マツムシ(matsumushi)

所在 千葉県印旛郡本埜村

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

松虫

読み方:マツムシ(matsumushi)

所在 大阪府(阪堺電気軌道上町線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

マツムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 06:03 UTC 版)

マツムシ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: バッタ目 Orthoptera
亜目 : キリギリス亜目 Ensifera
: コオロギ科 Gryllidae
: Xenogryllus
: マツムシ X. marmoratus
学名
Xenogryllus marmoratus
(de Haan, 1842)
和名
マツムシ(松虫)

マツムシ(松虫、Xenogryllus marmoratus)は、バッタ目コオロギ科昆虫。古くはスズムシのことを「マツムシ」、マツムシのことを「スズムシ」と呼んでいた、あるいは混同されることが多かったといわれる。また明治以降は外来種アオマツムシが都市部を中心に爆発的に繁殖しており、このアオマツムシともしばしば混同されるようになっている。

形態

スズムシに似ているが、体長は19–33mmとより大型で、体色は淡褐色。また付節に吸盤(褥盤)があるため、プラスチックガラスの垂直面を登ることができる。

分布

日本本州(主に新潟県以南[1])、四国九州沖縄および近隣の島には近似種(オキナワマツムシなど)が生息する。

生態

成虫は8月中旬から11月下旬にかけて出現する。平地から低山帯の乾き気味の日当たりの良い草地に生息し、主にススキが占有する河川敷海岸線高速道路沿い、線路沿い、演習場空港などで生活する。体色は枯れ葉や枯れ草の色に合わせた保護色であるが、生活は主に生きた植物の上である。

食物は、草本の葉や昆虫の死骸。イネ科をはじめ様々な植物を食べ、枯れた植物も食べる。メスはイネ科植物の茎に産卵する。

文部省唱歌の『蟲のこゑ』にも歌われているように、標準的な聞きなしとしては「チンチロリン、チンチロリン」と表音表記される清澄な鳴き声を聞かせる昆虫として知られる。ただ、実際のその鳴き声は「ティッティリリッ!!」「ピッピリリッ!!」というような鋭くしかも大音量のもので、家の中で飼育しているとしばしば安眠が妨げられるほどである。

スズムシに比べ開けた場所にいるため、開発や踏み荒らしなどの被害を受けやすい。また河川敷の土手も彼らの良好な生息環境を提供するが、増水や洪水による打撃も受けやすく、一度壊滅するとその場所の個体群が回復するのには何年もの月日を要する。

このようなことから生息域が減少しており、また土中に産卵するスズムシに比べて飼育も難しく、外来種のアオマツムシの繁殖の影響も受けているため、都市部でその鳴き声を耳にする機会は少ない。ホームセンター、昆虫専門店等の店頭やインターネット上で時折販売されている個体もスズムシの2倍から4倍の値が付いており、国産の鳴く虫の中で最も高価な部類に入る。

関連項目

  1. ^ 地球温暖化を身近に伝える 昆虫の生息地”. 日本経済新聞 (2014年9月20日). 2025年7月4日閲覧。

「マツムシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツムシ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||


7
76% |||||

8
76% |||||

9
76% |||||

10
76% |||||

マツムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS