マグ万平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > マグ万平の意味・解説 

マグ 万平

マグ万平の画像 マグ万平の画像
芸名マグ 万平
芸名フリガナまぐ まんぺい
性別男性
生年月日1984/8/7
星座しし座
干支子年
出身地福岡県
身長159 cm
URLhttp://www.p-jinriki.com/talent/magmanpei/
靴のサイズ25.5 cm
プロフィール1984年8月7日生まれ福岡県出身お笑い芸人主な出演作は、MRO「マグ万平ののちほどサウナで」、インタビューサウナ芸人・マグ万平が教える、自宅ユニットバスを「最高にととのう空間」に変えるDIY術』。趣味・特技は、サウナ(年間350通っている)、料理(飲食店多数勤務経験あり)、3枚おろし、燻製料理
代表作品1MRO「マグ万平ののちほどサウナで」
職種お笑い
資格・免許サウナ・スパプロフェッショナル/サウナ・スパ健康アドバイザー
趣味・特技サウナ(年間350通っている)/料理(飲食店多数勤務経験あり)/3枚おろし/燻製料理

» タレントデータバンクはこちら

地球 (お笑いコンビ)

(マグ万平 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 05:53 UTC 版)

地球
メンバー マグ万平
マントル一平
結成年 2009年
解散年 2019年
事務所 プロダクション人力舎
活動時期 2009年4月1日 - 2019年4月5日
出身 スクールJCA18期
出会い 大学の同級生
現在の活動状況 解散(万平はピンで活動、一平はYouTuberとして活動継続)
芸種 コント漫才
ネタ作成者 両者
同期 ロマン峠
白幡いちほ
センス爆発女
昨日のカレーを温めて など
公式サイト マグ万平 公式プロフィール
テンプレートを表示

地球(ちきゅう)は、かつてプロダクション人力舎で活動していた、マグ万平マントル一平によるお笑いコンビ2019年4月5日解散。

本項では、両者の解散後の活動についても記述する。

メンバー

マグ 万平(マグ まんぺい、 (1984-08-07) 1984年8月7日(40歳)- )
本名:佐甲 慶司(さこう けいじ)[1]
ボケ担当。トレードマークは癖毛
福岡県出身。福岡県立筑前高等学校卒業。九州産業大学中退[1][2]
身長159cm、B84・W73・H84・頭56、靴25.5[1]
特技・趣味:釣りBMX野球料理(魚の三枚おろし燻製料理、飲食店多数勤務経験あり)、部屋に入った瞬間テレビがついているか判断できる、「サウナイト」(サウナのトークライブイベント)出演[1][2][3][4]
サウナ・スパプロフェッショナル、サウナ・スパ健康アドバイザー、熱波師資格を持っている[3]
マルシンスパで熱波師のアルバイトをしており、自身も年間で約250回通うほどのサウナ好き[1][3][5]
父は脱サラを経てマジシャンとして活動しており、マジックタネに100万 - 200万円レベルの費用を掛けていた事から次第に借金まみれとなってしまい、万平自身はその影響から大学を自主退学している[6]
解散後は、ピン芸人「マグ万平」として活動[7]
2021年3月7日、作曲にYGQ(音楽プロデューサー・イベント「サウナイト」主催)、作詞にニューウィング吉田(「スパ&カプセル ニューウィング」支配人)の全面協力により、シングル「万平サウナ音頭」をリリースした[8][9][10]
マントル 一平(マントル いっぺい、 (1984-07-18) 1984年7月18日(40歳)- )
本名:島 一平(しま いっぺい)[1]
ツッコミ担当。トレードマークは眼鏡
福岡県出身。九州産業大学中退[1]
身長165.5cm、B98・W91・H97・頭62、靴27[1]
特技・趣味:インラインスケートコストコ、音楽鑑賞、PC、怪談[1]
解散後は事務所を退社し芸人を引退する。その後、2020年11月宮城大樹YouTubeチャンネルを開設。YouTuberとして活動を継続している。

来歴

共にスクールJCA18期生。2009年4月1日にコンビを結成し、プロダクション人力舎主催のライブ「バカ爆走!」で舞台デビューした。

2014年1月13日、一平が『テラスハウス』に入居(出演)した。存続の危機に陥ったが、初のワンマンライブ「X−DAY 集結せよ。地球滅亡の危機。」のライブのチケットを完売させライブを成功させ、コンビ存続が決定した。7月に一平がテラスハウスを卒業し、その後もライブ中心に活動する。

2019年4月5日、公式サイトにて解散を発表[11]。マントル一平は事務所を退社し芸人を引退し、マグ万平は今後も事務所に残り活動を継続する[12]

芸風

バイオハザードネタをした後に、2人で球体の輪を持ち上げるように「う〜ん、地球!」と発する掛け声を鉄板ネタとする[注釈 1]。また、万平が大黒摩季カイヤに扮したコントがある。

出演

テレビ番組

過去

ウェブテレビ

  • アンタッチャブル柴田のアニマル調査団(2016年11月15日 - 、360Channel - VR作品)[13]
  • アンタッチャブル柴田のアニマル調査団 セカンドシーズン(2017年9月14日 - 、360Channel - VR作品)

映画

ライブ

  • 人力舎ライブ「Spark」
  • バカ爆走!(毎月1日から6日、ミニホール新宿Fu-)
  • ワンマンライブ「X-DAY集結せよ、地球滅亡の危機。」
  • 『白黒−1グランプリ』2016年

解散後

以下では解散後のマグ万平のソロ活動について記述する。

映画

テレビ

ラジオ

音源

  • 万平サウナ音頭(2021年3月7日発売)

脚注

注釈

  1. ^ 2015年3月放送の白黒アンジャッシュに出演した、明石家さんまにパクられたことがある。
  2. ^ エキストラにてコンビでアンジャッシュと共演した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 地球 JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト”. プロダクション人力舎. 2017年4月23日閲覧。
  2. ^ a b 地球 : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト(※旧公式サイト)
  3. ^ a b c マグ万平 : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト
  4. ^ 地球 : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト(※アーカイブ)
  5. ^ マグ万平氏 トップサウナーインタビュー3 熱波に笑顔とエンターテイメントを。”. サウナがみぢかになるサウナ専門口コミメディアサイト【サウナタイム】 (2018年2月24日). 2021年10月10日閲覧。
  6. ^ 芸人・熱波師のマグ万平。疲れた人を癒すサウナと笑いの共通点”. 北欧カルチャーマガジン Fika(フィーカ) (2020年1月14日). 2021年10月10日閲覧。
  7. ^ マグ万平 : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト
  8. ^ CDが完成しました🎊㊗️🎉そして配信もはじまりましたー!”. マグ万平 Twitter (2021年3月7日). 2021年10月11日閲覧。
  9. ^ マグ万平が「万平サウナ音頭」を配信開始”. THE MAGAZINE (2021年3月7日). 2021年10月11日閲覧。
  10. ^ マグ万平「万平サウナ音頭」CD完成!配信開始!”. プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト (2021年3月9日). 2021年10月11日閲覧。
  11. ^ 「地球」解散のお知らせ” (2019年4月5日). 2019年4月5日閲覧。
  12. ^ Inc, Natasha. “地球が解散、マントル一平は芸人辞める”. お笑いナタリー. 2019年4月6日閲覧。
  13. ^ アンタッチャブル柴田の新動物番組、ゾウの踏んだうどんはコシが強いのか検証”. お笑いナタリー (2017年5月29日). 2016年11月15日閲覧。
  14. ^ プロダクション人力舎広報室 - 所属事務所Twitter、2019年9月15日、同年11月9日閲覧
  15. ^ 番組公式-マグ万平ののちほどサウナで、MROラジオ、2021年7月24日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マグ万平」の関連用語

マグ万平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マグ万平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地球 (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS