三福星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三福星の意味・解説 

三福星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 07:56 UTC 版)

三福星 さんふくせい
メンバー 池田哲哉
平井邦明
花輪淳一
結成年 2002年
解散年 2010年
事務所 プロダクション人力舎
活動時期 2002年6月 - 2010年1月31日
出身 スクールJCA10期(池田)
スクールJCA11期(平井、花輪)
出会い 養成所
旧コンビ名 ユンカース(池田)
旧トリオ名 東京トライアングル(池田、平井)
現在の活動状況 解散(池田は「いけだてつや」名義でピンで活動、平井は兼業投資家として活動、花輪は飴細工職人として活動)
芸種 コント
過去の代表番組 爆笑オンエアバトル
エンタの神様
イツザイ など
テンプレートを表示

三福星(さんふくせい)は、かつてプロダクション人力舎で活動していたお笑いトリオ2010年1月31日解散[1]

メンバー

  • 池田 哲哉(いけだ てつや、 (1982-11-20) 1982年11月20日(42歳)[2] - )(ツッコミ担当)
スクールJCA10期生。年齢は一番下だが、芸歴はほかの2人より1年先輩にあたる。
  • 平井 邦明(ひらい くにあき、 (1976-02-22) 1976年2月22日(49歳) - )(ボケ担当)
東京都江戸川区出身、B型。
スクールJCA11期生。年齢は一番上。
東京大学文学部美学芸術学専修課程を中退。
解散後は花輪と「ヒラヰトハナワ」というコンビを結成するも、2011年4月に解散となった[3]
2012年1月10日より、元ルーシーの木村直博と「ぼーなすとらっく」というコンビで活動していたが2015年10月31日に解散。芸能界引退後は「カネダ30000000」の名で会社員の兼業投資家として活動を継続している。(木村は2016年に元キラッキラーズ、ザ・マルチの豆山しんごとお笑いコンビ「まめのき」を結成)。
  • 花輪 淳一(はなわ じゅんいち、 (1980-10-18) 1980年10月18日(44歳) - )(ボケ担当/リーダー)
群馬県邑楽郡板倉町出身、B型。
スクールJCA11期生。ダンスが得意だった。
「三福星」「ヒラヰトハナワ」の解散以降、「花輪茶之介」名義で飴細工職人として活動を継続している。

概要

  • キャッチコピーは「デブ、バカ、メガネの三人組。」(デブ=池田、バカ=花輪、メガネ=平井。)
  • ネタはコントのみ。三人のキャラクターを生かした安定力のあるネタをしていた。
  • 池田は太っており、平井は中肉中背、花輪は痩せ型と三者三様の体型である。
  • 元々は池田と平井ともう一人で「東京トライアングル」というトリオだったが、もう一人が脱退し花輪が加入した[4]
  • ツッコミ担当が推移しており、花輪(5年)→平井(1年)→池田(解散まで)となっていた。

出演番組

テレビ

連載

  • アメーバニュース『三福星の実験』

脚注

  1. ^ 人力舎所属の三福星が1月末をもって解散”. お笑いナタリー (2010年1月25日). 2025年3月20日閲覧。
  2. ^ いけだてつや : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト”. プロダクション人力舎. 2019年8月16日閲覧。
  3. ^ サンミラノ、ヒラヰトハナワが解散”. お笑いナタリー (2011年4月15日). 2025年3月20日閲覧。
  4. ^ 「アンタッチャブルのシカゴマンゴ」 (2008年1月3日)より

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三福星」の関連用語

三福星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三福星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三福星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS