ボーナスディスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ボーナスディスクの意味・解説 

ボーナスディスク(ディスク2)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:58 UTC 版)

イン・レインボウズ」の記事における「ボーナスディスク(ディスク2)」の解説

MK 1 - "MK 1" – 1:04ディスク1最終曲の逆再生らしき音像から始まるインスト。 ダウン・イズ・ザ・ニュー・アップ - "Down Is the New Up" – 4:59トム今作ディスク2でのfavorite挙げている。 ゴー・スロウリー - "Go Slowly" – 3:48エド今作ディスク2でのfavorite挙げている。 MK 2 - "MK 2" – 0:53"MK 1"同様、短いインスト。 ラスト・フラワーズ - "Last Flowers" – 4:27トム曰く孤児院イメージして書いた曲だという。2006年時点アコースティックギター演奏されていた。2010年公開され東宝配給映画「告白」主題歌。 アップ・オン・ザ・ラダー - "Up on the Ladder" – 4:17以前ライブでも未完成版が披露されていた曲。そちらは歪んだギター特徴的で、完成版とは似ても似つかないバンガーズ + マッシュ - "Bangers + Mash" – 3:20トムフィルのツインドラムで演奏される曲。トム曰く史上最高に馬鹿で、エキサイティング」。 4・ミニッツ・ウォーニング - "4 Minute Warning" – 4:06コリン今作ディスク2でのfavorite挙げている。この長いイントロウェブキャストにおいて曲間等の繋ぎとして頻繁に使われた。ライブではイントロカットされている。

※この「ボーナスディスク(ディスク2)」の解説は、「イン・レインボウズ」の解説の一部です。
「ボーナスディスク(ディスク2)」を含む「イン・レインボウズ」の記事については、「イン・レインボウズ」の概要を参照ください。


ボーナスディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 03:54 UTC 版)

噂 (アルバム)」の記事における「ボーナスディスク」の解説

セカンド・ハンド・ニュース - "Second Hand News" (Lindsey Buckingham) - 2:47 ドリームス - "Dreams" (Stevie Nicks) - 4:21 もう帰らない - "Brushes(Never Going Back Again)" (Lindsey Buckingham) - 2:50 ドント・ストップ - "Don't Stop" (Christine Mcvie) - 3:33 オウン・ウエイ - "Go Your Own Way" (Lindsey Buckingham) - 3:06 ソングバード - "Songbird" (Christine McVie) - 3:11 シルヴァー・スプリングス - "Silver Springs" (Stevie Nicks) - 6:07 ユー・メイク・ラヴィング・ファン - "You Make Loving Fun" (Christine Mcvie) - 4:56 ゴールド・ダスト・ウーマン - "Gold Dust Woman #1" (Stevie Nicks) - 5:02 オー・ダディ - "Oh Daddy" (Christine Mcvie) - 3:58 シンク・アバウト・イット - "Think About It" (Stevie Nicks) - 2:55後にニックスのファースト・ソロアルバム「麗しベラ・ドンナ」で再録音されている。 もう帰らない - "Never Going Back Again" (Lindsey Buckingham) - 1:56 プラネッツ・オブ・ユニバース - "Planets Of Universe" (Stevie Nicks) - 3:18後にニックスの「トラブル・イン・シャングリラ」で再録音されている。 バター・クッキー - "Butter Cookie(Keep Me There)" (Christine Mcvie) - 2:11コード進行が「ザ・チェイン」に使われた。 ゴールド・ダスト・ウーマン - "Gold Dust Woman" (Stevie Nicks) - 5:01 ダズント・エニシング・ラスト - "Doesn't Anything Last" (Lindsey Buckingham) - 1:10 ミック・ザ・スクリーチャー - "Mick The Screecher" (Mick Fleetwood) - 0:59 フォー・ダスター(ザ・ブルース) - "For Duster(The Blues)" (Lindsey Buckingham/Mick Fleetwood/Christine Mcvie/John Mcvie/Stevie Nicks) - 4:26

※この「ボーナスディスク」の解説は、「噂 (アルバム)」の解説の一部です。
「ボーナスディスク」を含む「噂 (アルバム)」の記事については、「噂 (アルバム)」の概要を参照ください。


ボーナスディスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 15:22 UTC 版)

WE DO (アルバム)」の記事における「ボーナスディスク」の解説

初回生産限定盤は、CD2となっており、2枚目のCDには、「いきものがかりファンクラスツアー〜モゥ集牧だよー!2019〜」というタイトルで、2019年5月14日に、東京にある、「Zepp DiverCity」で行なったライブ音源を、トーク部分を除く全曲収録されている。 [収録曲01Introduction 02WE DO 作詞・作曲水野良樹編曲近藤隆史田中ユウスケ編曲本間将人/弦編曲:美央 03気まぐれロマンティック 作詞・作曲水野良樹編曲江口亮/弦編曲クラッシャー木村 04いつだって僕らは 作詞・作曲山下穂尊編曲近藤隆史田中ユウスケ/弦編曲:美央 05アイデンティティ 作詞・作曲水野良樹編曲近藤隆史田中ユウスケ/弦編曲:美央 06てのひらの音 作詞・作曲山下穂尊編曲中村タイチ 07@miso soup 作詞・作曲山下穂尊編曲中村タイチ 08帰りたくなったよ 作詞・作曲水野良樹編曲島田昌典 吉岡ボーカル水野ピアノ山下アコースティック・ギターによる、3人のみでの演奏となっている。 09笑顔 作詞・作曲水野良樹編曲亀田誠治 10ブルーバード 作詞・作曲水野良樹編曲江口亮/弦編曲クラッシャー木村 11じょいふる 作詞・作曲水野良樹編曲近藤隆史田中ユウスケ 12会いにいくよ 作詞・作曲水野良樹編曲亀田誠治 13太陽 作詞・作曲いきものがかり編曲本間昭光 14SING! 作詞・作曲水野良樹編曲亀田誠治 15心の花を咲かせよう 作詞・作曲山下穂尊編曲島田昌典 ライブではすっかりおなじみになった最後に水野エレキギターと、山下ハーモニカがが入るアレンジが、今回採用されている。 [ライブサポートメンバーDrums朝倉真司 Percussion坂井“Lambsy”秀彰 Bass安達貴Electric GuitarAcoustic Guitar林部直樹 Keyboard本間昭光 Manipulator足立賢明

※この「ボーナスディスク」の解説は、「WE DO (アルバム)」の解説の一部です。
「ボーナスディスク」を含む「WE DO (アルバム)」の記事については、「WE DO (アルバム)」の概要を参照ください。


ボーナス ディスク(特典DVD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:03 UTC 版)

Halo 3」の記事における「ボーナス ディスク(特典DVD)」の解説

開発者による解説や、完成まで道のり舞台裏などが紹介される『メイキング・オブ・ヘイロー3』、マルチプレイ魅力紹介するショートムービー』、ゲーマーアイコンコンセプト・アート収録したボーナスコンテンツ』、ミニゲームの『ワートホグ・ロンチ』から成る

※この「ボーナス ディスク(特典DVD)」の解説は、「Halo 3」の解説の一部です。
「ボーナス ディスク(特典DVD)」を含む「Halo 3」の記事については、「Halo 3」の概要を参照ください。


ボーナス・ディスク(ツアー・エディション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 02:11 UTC 版)

スティッフ・アッパー・リップ」の記事における「ボーナス・ディスク(ツアー・エディション)」の解説

特記なき楽曲アンガス・ヤングマルコム・ヤング共作ライヴ音源1996年マドリード公演のものを使用。 "Cyberspace" - 2:57アルバム未収録シングル「セーフ・イン・ニューヨーク・シティ」のカップリング曲 "Back in Black" (Young, Young, Brian Johnson) (live) - 4:09 "Hard as a Rock" (live) - 4:49 "Ballbreaker" (live) - 4:39 "Whole Lotta Rosie" (Young, Young, Bon Scott) (live) - 5:26 "Let There Be Rock" (Young, Young, Scott) (live) - 11:53 "Stiff Upper Lip" (promotional video) - 3:50 "Safe in New York City" (promotional video) - 4:01 "Satellite Blues" (promotional video) - 3:55 日本盤CDスティッフ・アッパー・リップ ワールド・ツアーCD』(イーストウエスト・ジャパン、AMCY-7231)の収録曲下記の通りスティッフ・アッパー・リップ(アルバム・ヴァージョン)- "Stiff Upper Lip" サイバースペースノンLPトラック) - "Cyberspace" ハード・アズ・ア・ロック(ライヴ・イン・マドリッド) - "Hard as a Rock" (live) バック・イン・ブラック(ライヴ・イン・マドリッド) - "Back in Black" (live) ホール・ロッタ・ロージー(ライヴ・イン・マドリッド) - "Whole Lotta Rosie" (live)

※この「ボーナス・ディスク(ツアー・エディション)」の解説は、「スティッフ・アッパー・リップ」の解説の一部です。
「ボーナス・ディスク(ツアー・エディション)」を含む「スティッフ・アッパー・リップ」の記事については、「スティッフ・アッパー・リップ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ボーナスディスク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からボーナスディスクを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボーナスディスクを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボーナスディスク を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーナスディスク」の関連用語

ボーナスディスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーナスディスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイン・レインボウズ (改訂履歴)、噂 (アルバム) (改訂履歴)、WE DO (アルバム) (改訂履歴)、Halo 3 (改訂履歴)、スティッフ・アッパー・リップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS