ボード・コルディエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > フランスの作曲家 > ボード・コルディエの意味・解説 

ボード・コルディエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 01:25 UTC 版)

ボード・コルディエ

ボード・コルディエ (Baude Cordier) は、14世紀末から15世紀初頭に活躍したフランス作曲家ランス出身。アルス・スブティリオルの代表的人物に数えられる。世俗曲の作曲家で、そのほとんどがロンドーである。当時のフランス音楽に典型的な、複雑なリズムを駆使した楽曲がいくつか見られるものの、その他はより単純で、叙情的な旋律にこそ重きが置かれている。『シャンティー写本』には、着色されたハート型の楽譜に記譜されたロンドー《美しく気立て好く賢い女(ひと)よ Belle, bonne, sage》と、円形の楽譜に記譜されたカノン形式によるロンドー《コンパスを使って完全に描かれた Tout par compas》の2曲が収められて有名である。

『アプト写本(Apt MS)』に伝承されるミサ曲断章は、むしろ15世紀の音楽に近い。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボード・コルディエ」の関連用語

ボード・コルディエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボード・コルディエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボード・コルディエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS