ブロック以外に当てるゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブロック以外に当てるゲームの意味・解説 

ブロック以外に当てるゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 02:24 UTC 版)

ブロックくずし」の記事における「ブロック以外に当てるゲーム」の解説

オリジナル作品全てのブロック当てるのがゲーム目的であったが、プログラミング技術開発者構想アイデア)が契機ブロック以外を当てることを目的とするゲーム作品制作販売された。 ジービーナムコブロックの他にバンパースピナーといったピンボール的な得点要素加わっている。翌年には『ボムビー』や、条件を満たすモンスター現れ、倒すと得点がもらえる等ボーナスキャラクター増えたキューティーQ』という続編発表されている。 サーカスExidyシーソー操作してピエロ飛ばし画面上部風船当てる日本でも多数コピーゲーム作られた。 PT麻雀IPM画面上部スクロールする牌にボール当て14揃えて役を作る日本初アーケード麻雀ビデオゲーム類似のコンセプトを持つゲームに『ジャンボウ』(SNK)がある。 フィールドゴールタイトーアメリカンフットボールモチーフで、ゴール周囲を周っている選手アメフトヘルメット)を消しゴール当てるストレートフラッシュタイトー画面全体トランプマークや、トランプ関係したキャラクター配置されている。5一組になっているトランプボール当てて表にするととボーナスが入る。 ピラミッド三共) 『キャッスルテイク』のROM替えゲーム画面上部ツタンカーメンイメージしたライン画が描かれており、ボールライン当てることでスコア加算されるボールライン隙間に入るとバウンドして大量に得点発生するので、当時としてはスコアインフレ傾向にあったボールターゲット当てて消えないのでステージクリア概念は無いが、ゲームが進むとラケット上部ピラミッド状の障害物発生する。なお、三共はインベーダーブームを待つことなくゲーム業界から撤退したモンキーマジック任天堂ブロック配置しての顔が描かれている。ネーミングゴダイゴによる当時ヒット曲より。 プランプポップタイトー前述の『サーカス』のアルカノイド調リメイクシーソートランポリン変更、またトランポリンを持つキャラクター当たり判定がつくなどのアレンジがされたため、『サーカス』に存在した手詰まりミス回避不可能な状態)はなくなった

※この「ブロック以外に当てるゲーム」の解説は、「ブロックくずし」の解説の一部です。
「ブロック以外に当てるゲーム」を含む「ブロックくずし」の記事については、「ブロックくずし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロック以外に当てるゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロック以外に当てるゲーム」の関連用語

ブロック以外に当てるゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロック以外に当てるゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロックくずし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS