ブロック・ロディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ブロック・ロディアの意味・解説 

ブロック・ロディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 02:45 UTC 版)

ロディア (文房具)」の記事における「ブロック・ロディア」の解説

同社の最も有名な製品は、「ブロック・ロディア」と呼ばれるブロックメモである。 外観オレンジ色厚紙カバーシンプルなロゴがついたメモ帳であり、カバーには360度折り返し可能な3本折り線が入っている。本体紙は薄紫の5mmの方眼であり、上部にあるマイクロカット加工ミシン目切り離すことができる。 高品質の紙と優れたデザインから、科学者アーティスト建築家デザイナー愛用者が多い。ロディア愛するあまり、ポール・スミス自分だけのオリジナルロディア(ポールスミス・ロディア)を製造・販売した。彼の愛用サイズ12番である。 2007年には、黒色カバーにオレンジロゴの入った「ブラックロディア」も発売日本では「クロディア」とも呼ばれ親しまれている。 また2013年にはホワイトロディア追加された。罫線オレンジブラック罫線の色のフランスでは馴染みのヴィオレパンセではなく表紙マッチしグレー採用ホワイトはNo.11、12131619サイズ展開

※この「ブロック・ロディア」の解説は、「ロディア (文房具)」の解説の一部です。
「ブロック・ロディア」を含む「ロディア (文房具)」の記事については、「ロディア (文房具)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブロック・ロディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブロック・ロディア」の関連用語

ブロック・ロディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブロック・ロディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロディア (文房具) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS