フィリップスライティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップスライティングの意味・解説 

シグニファイ

(フィリップスライティング から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 08:36 UTC 版)

シグニファイ
Signify N.V.
種類 公開会社
市場情報 EuronextLIGHT
本社所在地 オランダ
5656
High Tech Campus 48, アイントホーフェン
設立 2016年 (9年前) (2016)
事業内容 照明機器の製造・販売
代表者 エリック・ロンドラット(CEO
外部リンク グローバルサイト(英語)
テンプレートを表示

シグニファイオランダ語: Signify N.V.)は、オランダアイントホーフェンに本拠を置く、業務用および一般消費者向けの照明機器開発メーカー。日本法人はシグニファイジャパン合同会社ユーロネクスト・アムステルダム上場企業(EuronextLIGHT )。

沿革

フィリップスの照明事業の分社化によって設立された企業である。1891年のフィリップス創業以来の歴史を持つ同事業について、2014年9月、フィリップスは「フィリップスライティング」(Philips Lighting)として分社化を発表[1]2016年5月、フィリップスはフィリップスライティングの株式の約4分の1を売却し、フィリップスライティングは株式公開企業となった[2]。以後フィリップスによる株式売却が段階的に進み[3]、2019年に全株式の売却を完了した[4]

2018年5月、フィリップスライティングから現行の社名へと変更した[5]。社名変更後も、フィリップスとのライセンス契約に基づき、引き続き製品にはフィリップスのブランドを使用している。

日本法人

日本法人「シグニファイジャパン合同会社」は、フィリップス日本法人の照明機器事業部(1953年設立)の後身にあたり、分社時点ではフィリップス日本法人と同じビルに所在していたが、現在は品川区西五反田にオフィスを持つ。2019年1月7日、旧社名の「フィリップスライティングジャパン合同会社」から本国法人に合わせる形で改称した[6]。家庭用製品として、ワイヤレス照明システム「Philips Hue」を、業務用製品としてLED照明器具やCDMランプなどを販売している。

脚注

  1. ^ フィリップスが照明事業分社化、ヘルスケア・消費財に注力”. ロイター (2014年9月24日). 2018年3月11日閲覧。
  2. ^ Philips Lighting Shares Pop on IPO Debut” (英語). フォーチュン (2016年5月27日). 2018年3月10日閲覧。
  3. ^ Philips cuts holding in Philips Lighting with $600 million share salet” (英語). ロイター (2017年11月29日). 2018年3月10日閲覧。
  4. ^ Philips to sell remaining 10.7% stake in Signify for 357 million euros” (英語). ロイター (2019年9月20日). 2020年9月17日閲覧。
  5. ^ フィリップスライティングがSignifyに”. シグニファイジャパン (2018年5月26日). 2019年7月15日閲覧。
  6. ^ 社名変更のお知らせ フィリップスライティングジャパンからシグニファイジャパンに”. シグニファイジャパン (2019年1月7日). 2019年7月15日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップスライティング」の関連用語

フィリップスライティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップスライティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシグニファイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS