ピュイ=ド=ドームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピュイ=ド=ドームの意味・解説 

ピュイ・ド・ドーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/30 19:55 UTC 版)

ピュイ・ド・ドーム
Puy de Dôme
南南西から
標高 1,464 m
所在地 フランス
オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
ピュイ=ド=ドーム県
位置 北緯45度46分21秒 東経2度57分53秒 / 北緯45.77250度 東経2.96472度 / 45.77250; 2.96472座標: 北緯45度46分21秒 東経2度57分53秒 / 北緯45.77250度 東経2.96472度 / 45.77250; 2.96472
山系 中央高地
種類 溶岩ドーム[1]
最新噴火 1万1000年前[1]
ピュイ・ド・ドーム (フランス)
ピュイ・ド・ドーム (フランス南西部)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ピュイ・ド・ドームフランス語: Puy de Dôme)とは、フランスピュイ=ド=ドーム県にある標高1,464mの火山

南北に連なるシェヌ・デ・ピュイ火山群英語版の最高峰で、の名称はこの山に因む。県庁所在地のクレルモン=フェランの市街地から西へ9kmほどの距離にある。「ピュイ」とは、オーヴェルニュ地方で使われる、火山に付けられたローカルな固有名詞に近い言葉で、円錐形の小さな火山を意味する[2]

シェヌ・デ・ピュイ火山群では大西洋から吹く湿った大気が阻まれて多量の雨をもたらす。雨は透水性の高い火山噴出物の中に染みこみ、地下水となってふたたび麓に湧き出す[1]。これを利用したのが、日本でも広く販売されているミネラルウォーターボルヴィック』である。かつてはペットボトルのラベルにピュイ・ド・ドームの姿が描かれていた[3]

形成

シェヌ・デ・ピュイ火山群は単成火山群で、ピュイ・ド・ドームはこれを構成する溶岩ドームであり、およそ1万1000年前に噴火してできたものである[1]。麓の平坦面からの比高は450mほど[1]。山体は西側がやや急斜面であることや、山頂が三角形であることから、一度つくられた溶岩ドームの東側が大崩壊し、その後、新たな溶岩ドームが埋めて現在の姿となったと考えられている[1]

歴史

1648年、トリチェリの真空実験(トリチェリの真空)を耳にしたパスカルが義兄ペリエに頼み、ピュイ・ド・ドームにて水銀柱を使って真空と大気圧の関係を証明した(ピュイ・ド・ドームの実験)[4][5]。この業績により、後に圧力応力の単位がパスカルと名づけられた。

1872年、ローマ時代の神殿跡(Temple de Mercure)が、山頂で気象台の建設中に発見され保存されている。

1956年、放送事業者であるTDFの高さ73mに及ぶ電波塔が建設された。

観光

ピュイ・ド・ドームには展望を求めて多くの観光客が訪れる。2012年5月にはラック式パノラミック・デ・ドーム鉄道フランス語版が開業。東麓から時計回りに高度を上げて山頂まで達している。登山道を使って登頂することもできる。また、山体の形状や植生、アクセスの良さからスカイスポーツの場としても利用されている。

その他

クレルモン=フェランの街の中心にある巨大な大聖堂は、シェヌ・デ・ピュイ火山群の溶岩から切り出された石材を利用して建造されたため、街並と異なった黒色をしている[1]

ギャラリー

脚注・出典

  1. ^ a b c d e f g 出典: 静岡大学教育学部総合科学教室 小山真人研究室 『ヨーロッパ火山紀行 第4章フランス』、2013年1月閲覧
  2. ^ 出典: 火山と文化 - 京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅、2013年1月閲覧
  3. ^ 出典: キリンビバレッジ 『ニュースリリース ブランドへの理解促進を高める、新しい3種類のラベルで新登場!』、2003年1月15日発表、2013年1月閲覧
  4. ^ 出典: 『ピュイ・ド・ドームの実験』 - kotobank、2013年1月閲覧
  5. ^ 出典: 新興出版社啓林館『教科学習情報理科 科学の歩みところどころ 第1回 大気圧の発見からボイルの法則へ』 大阪教育大学教授 森一夫 枚方市立桜丘北小学校 児島昌雄、2013年1月閲覧

外部リンク


ピュイドドーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:08 UTC 版)

フランスの著名な庭園の一覧」の記事における「ピュイドドーム」の解説

イソワール - Châteaud'Hauteriveの庭園は もともと10世紀創立されIssoire of Issoireドメーヌ一部です。現在の建物17世紀後半にまでさかのぼります文書と古い水彩画は、庭園1680年から1691年にかけて存在していたことを示しており、今日とほとんど同じ計画あります庭園は、芝生大通り中央盆地を囲む8つパーティ生垣、そして小さな木々茂みから構成されている。花には、牡丹菖蒲ユリデルフィニウムセージルピナスダリアなどがあります1999年12月の嵐の中で、500から700本の木が根こそぎにされるか、壊れた庭園はひどい損傷を受ける。現在庭園修復中。(写真参照) シャトー・ド・コルドでのOrcival再現15世紀の城ガーデンアラカルトフランセーズモンドールの山地900メートルの高度で。 Romagnat - Châteaud'Opmeの庭園シャトー最初11世紀建てられカウント、そしてオーヴェルニュドーフィン属しました。17世紀国王会計担当者アントワーヌ・ド・リベールによって再建されました。庭園1617年までさかのぼります庭園には2つ部分あります円形流域噴水芝生木陰路地がある、フランス風古典的な庭園果樹花壇菜園のあるルネッサンス様式庭園庭園2つ部分は、2回転する珍しい石造り階段つながってます。2つ洗面器がある噴水1617年さかのぼり、Androuet du Cerceauに起因します。写真参照

※この「ピュイドドーム」の解説は、「フランスの著名な庭園の一覧」の解説の一部です。
「ピュイドドーム」を含む「フランスの著名な庭園の一覧」の記事については、「フランスの著名な庭園の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピュイ=ド=ドーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピュイ=ド=ドーム」の関連用語

1
ブルカニア デジタル大辞泉
100% |||||


3
ピュイドドーム山 デジタル大辞泉
92% |||||

4
ボルビック デジタル大辞泉
92% |||||


6
クレルモン‐フェラン デジタル大辞泉
70% |||||





ピュイ=ド=ドームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピュイ=ド=ドームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピュイ・ド・ドーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランスの著名な庭園の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS