エヴァンジェリスタ・トリチェリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 数学者 > 17世紀の数学者 > エヴァンジェリスタ・トリチェリの意味・解説 

エヴァンジェリスタ・トリチェリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 22:13 UTC 版)

エヴァンジェリスタ・トリチェリ
“Lezioni accademiche d'Evangelista Torricelli” の表紙[1]
生誕 (1608-10-15) 1608年10月15日
教皇領ファエンツァ
死没 (1647-10-25) 1647年10月25日(39歳没)
トスカーナ大公国フィレンツェ
市民権 教皇領
研究分野
博士課程
指導教員
ベネデット・カステリ(イタリア語: Benedetto Castelli
主な業績
影響を
受けた人物
ガリレオ・ガリレイ
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

エヴァンジェリスタ・トリチェリイタリア語: Evangelista Torricelliグレゴリオ暦1608年10月15日 - グレゴリオ暦1647年10月25日[2])は、イタリア物理学者ガリレオ・ガリレイの弟子。

ファエンツァに生まれ、ローマに出て最初は数学者ベネデット・カステリイタリア語版英語版の秘書をした。1641年からはガリレイの弟子となり、ガリレイの死まで研究をともにした。その後はトスカーナ大公フェルディナンド2世に数学者・哲学者として招かれて、ピサ大学の数学の教授に任命された。1647年、腸チフスのため39歳で没した。

トリチェリの真空

約10メートルよりも深い井戸からを直接吸い上げることができないことは古くから知られていたが、1643年、トリチェリはこれを説明するための実験を、弟子のヴィヴィアーニともに行った。一方の端が閉じたガラス管に水銀を満たし、水銀を満たした皿にこれを立てると、水のときの約14分の1の約76センチメートルの高さにしかならず、それより上の部分は真空になることを発見した。水と水銀の密度の比も約1:14であることから、空気による圧力、大気圧によって液体が押されているのだ、という結論に達した。同時に、水銀柱の高さは日々微妙であるが変化することも発見した。また、水銀柱のある場所によっても変わることが分かった。このため水銀気圧計の発明者ともされている。また、圧力の単位トル (Torr) はトリチェリの名にちなむ。

トリチェリの定理

1644年には、液体を入れた容器の側面に比較的小さな穴を空けたときの液体の流出速度に関するトリチェリの定理を発表した。重力加速度g 、液面と穴の高低差をh 、流出速度をv とすると

イタリア語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:Lezioni accademiche
  • ^ Evangelista Torricelli | Italian physicist and mathematician”. Britannica. 2024年10月25日閲覧。
  • 関連項目

    • トリチェリ (小惑星) - 小惑星7437番。トリチェリにちなんで名付けられた。
    • マリオット瓶 - トリチェリの定理を応用した、タンクから一定流量の液体を流出させる仕組み。
    • ガブリエルのラッパ - この図形の性質をトリチェリが最初に調べた。




    固有名詞の分類


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」の関連用語

    エヴァンジェリスタ・トリチェリのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    エヴァンジェリスタ・トリチェリのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのエヴァンジェリスタ・トリチェリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS