エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)の意味・解説 

エヴァンジェリスタ・トリチェリ (潜水艦・3代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 16:23 UTC 版)

エヴァンジェリスタ・トリチェリ (Evangelista Torricelli) はイタリア海軍潜水艦ブリン級

1937年12月23日起工[1]。1939年3月26日進水[1]。同年5月7日竣工[1]

イタリアは1940年6月10日に第二次世界大戦に参戦。「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」はイタリア領東アフリカに配備されていた潜水艦の一隻で、トラブルが発生した潜水艦「ガリレオ・フェラリス」の代わりとして6月14日にマッサワからジブチへ向けて出撃した[2]。6月21日、「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」はイギリス駆逐艦「キングストン」、「カルトゥーム」、スループ「ショアハム」の攻撃を受けて損傷し、艦長Pelosiは帰投を決断した[3]

6月23日、「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」はペリム島の北で敵に発見された[4]。敵はイギリス駆逐艦「カンダハー」、「キングストン」、「カルトゥーム」、スループ「ショアハム」およびインドのスループ「インダス」であった[5]。Pelosiはアッサブへ逃げ込もうとしたが、戦闘となった[6]。「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」は5時30分に砲撃を開始し「ショアハム」の撃退に成功したが、ついで駆逐艦3隻との戦闘となった[5]。「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」は魚雷も艦尾から4本発射したが、回避された[4]。6時5分、「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」は被弾[7]。6時10分頃、Pelosiは自沈を命じた[7]。「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」は6時24分に北緯12度34分、東経43度16分で沈没した[7]

「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」乗員は戦闘で2名、「キングストン」艦上で3名、「カルトゥーム」艦上で1名が死亡した[7]

脚注

  1. ^ a b c Italian Warships of World War II, p. 139
  2. ^ "Italian Submarines In The Red Sea 1940-1941", pp. 20, 40
  3. ^ "Italian Submarines In The Red Sea 1940-1941", p. 40, "Red Sea Naval War", Sinking of Torricelli
  4. ^ a b Struggle for the Middle Sea, p. 101
  5. ^ a b "Red Sea Naval War", Sinking of Torricelli
  6. ^ "Italian Submarines In The Red Sea 1940-1941", p. 41, Struggle for the Middle Sea, p. 101
  7. ^ a b c d "Italian Submarines In The Red Sea 1940-1941", p. 42

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)」の関連用語

エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヴァンジェリスタ・トリチェリ_(潜水艦・3代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヴァンジェリスタ・トリチェリ (潜水艦・3代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS