カルトゥーム_(駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カルトゥーム_(駆逐艦)の意味・解説 

カルトゥーム (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 14:59 UTC 版)

基本情報
艦歴
起工 1937年10月27日
進水 1939年2月6日
就役 1939年11月6日
その後 1940年6月23日に爆発事故で沈没
要目
基準排水量 1,760トン
満載排水量 2,330トン
全長 6108.6 m
最大幅 10.8 m
吃水 3.9 m
最大速力 36ノット
乗員 218名
テンプレートを表示

カルトゥーム (HMS Khartoum, F45) は、1939年進水のイギリス海軍駆逐艦K級。艦名はイギリス・エジプト領スーダンの首都ハルツーム(Khartoum)に由来[要出典]

艦歴

1937年10月27日起工。1939年2月6日進水。同年11月6日就役。

1940年5月、「カルトゥーム」は駆逐艦「カンダハー」、「キングストン」、「キンバリー」と共に紅海に配備されることになり、5月24日にアレクサンドリアを離れて5月28日にアデンに着いた[1]。6月21日、「カルトゥーム」、「キングストン」とスループ「ショアハム」はイタリア潜水艦「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」を損傷させた[2]。「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」は6月23日にペリム島沖で再発見され、「カルトゥーム」、「キングストン」、「カンダハー」と交戦後沈没した[3]

「エヴァンジェリスタ・トリチェリ」との戦闘を終え哨戒任務に戻るため航行中、突然「カルトゥーム」の搭載魚雷が爆発し、火災も発生した[4]。「カルトゥーム」はペリム島へと向かい、港に入って乗員が脱出した後弾薬庫に引火し爆沈した[4]

関連項目

脚注

  1. ^ The Kelly's, p. 105
  2. ^ "Red Sea Naval War", Sinking of Torricelli
  3. ^ The Kelly's, p. 106, "Red Sea Naval War", Sinking of Torricelli
  4. ^ a b The Kelly's, p. 106

参考文献

  • Christopher Langtree, The Kelly's: British J, K and N Class Destroyers of World War II, Nval Institute Press, 2002, ISBN 1-55750-422-9
  • Vincent P. O'Hara, Enrico Cernuschi, "Red Sea Naval War"



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルトゥーム_(駆逐艦)」の関連用語

カルトゥーム_(駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルトゥーム_(駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルトゥーム (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS