マセドニオ・メローニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > イタリアの物理学者 > マセドニオ・メローニの意味・解説 

マセドニオ・メローニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 16:16 UTC 版)

マセドニオ・メローニ

マセドニオ・メローニMacedonio Melloni1798年4月11日-1854年8月11日)はイタリア物理学者である。熱の放射の物理的性質が光と同じであることを実験的に示したことで知られる。

パルマに生れた。1824年パルマ大学の教授になったが、1831年のカルボナリの革命に加担したため、フランスへ逃れなければならなかった。1839年にナポリに戻り、すぐにベスビアス天文台の所長になり1848年までその職にあった。ナポリ近郊のポルティチで死んだ。

業績

メローニの業績は1831年に熱電対や電流計を使って、熱放射が光と同じ性質を示すことを発見したことで、これはトーマス・ゼーベックが熱電効果を発見したすぐ後の時期に当たる。メローニとレオポルド・ノビーリは実験装置をつくって、熱や放射の性質を実験した。放射が光同様、屈折や反射や偏光することをロカテリのランプやレスリー・キューブといった装置をつかって示した。著書La thermocrose au la coloration calorifiqueは彼の死によって完成しなかった。

1834年には王立協会からランフォード・メダルを受賞し、1839年には王立協会の外国人メンバーになった[1]

脚注

  1. ^ "Melloni; Macedonio (1798 - 1854)". Record (英語). The Royal Society. 2011年12月11日閲覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マセドニオ・メローニ」の関連用語

マセドニオ・メローニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マセドニオ・メローニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマセドニオ・メローニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS