パール・グラミーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > 淡水魚 > パール・グラミーの意味・解説 

パール・グラミー

パール・グラミー
通称:パール・グラミー
学名Trichogaster leeri (Bleeker,1852)
水温2328度(2232度)
パール・グラミーは最も古くから親しまれている東南アジア産の熱帯魚1つです。  体表現れる白いスポット真珠見える事からパール・グラミーと言うインボイスネームが付けられました。  安価なですが、写真のような婚姻色表したオス個体体表のパールスポットに腹部朱色染まり背鰭臀鰭フィラメント状に伸び、非常に魅力ある育ちますメスオスほど派手ではありませんが、基本的な色彩は同様でオスのように腹部朱色に染まらず、フィラメント状に 伸びることは無いため、成熟する容易に判別することができます
飼育について
水質水温共に適応範囲広く、餌も人工飼料から冷凍ミジンコ赤虫など何でも良く食べます。  繁殖は雄が泡巣作り産卵するバブルネストビルダーと呼ばれるタイプで雄が卵や稚魚守ります。  パール・グラミーは一度数千個もの卵を産卵しますが、産卵までは容易に行えるものの、稚魚が非常に小さく初期飼料がインフゾリアなどの極小サイズ飼料が必要の為、育成難易度の高いです。

パールグラミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 14:59 UTC 版)

パールグラミー
パールグラミー Trichogaster leeri
保全状況評価[1]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : キノボリウオ亜目 Anabantoidei
: ゴクラクギョ科 Belontiidae
: Trichogaster
: パールグラミー T. leeri
学名
Trichogaster leeri
(Bleeker, 1852)
英名
Pearl gourami

パールグラミー学名Trichogaster leeri)は、スズキ目ゴクラクギョ科に分類される魚。

分布

インドネシアスマトラ島ボルネオ島)、タイマレーシア

形態

全長12cm。吻端から尾鰭の基部にかけて黒い筋模様が入る。また体側面と鰭には白い斑点が無数に入り、これがパール(真珠)の由来になっている。

オスは成熟すると地色がオレンジ色に発色し、胸鰭と尻鰭が櫛の歯のように伸長する。

生態

水田などに生息する。

食性は雑食で、昆虫類甲殻類、水草などを食べる。

繁殖形態は卵生。オスはまず水草や口から出した粘着質の泡で水面に浮かぶ巣(泡巣)を作る。その後オスはメスの腹部をつついて産卵を促し、メスが卵を産むとメスに巻きつくようにして受精する。オスはメスが産んだ卵を巣へ運ぶ。卵が孵化するとオスは稚魚を口内に入れて保護する。

人間との関係

観賞魚として飼育されることもあり、日本にも輸入されている。主に飼育下繁殖個体が流通する。空気呼吸を行うため溶存酸素の少ない水でも飼育が可能だが、逆に急な水流を好まないためフィルターはあまり水流を発生させないものを使用する。 餌としては市販されている冷凍アカムシやイトミミズ等の他に、人工飼料にも餌付く。稚魚は小型のため卵黄やインフゾリアなどの小型の餌が必要で、その後ブラインシュリンプなどを与える。飼育下繁殖はウォータースプライトのような水草があれば難しくはないが、上記のように稚魚の餌には小型の餌が必要になる。

脚注

  1. ^ Low, B.W. 2019. Trichopodus leerii. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T187958A91316190. https://dx.doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T187958A91316190.en. Accessed on 13 November 2023.

参考文献

関連項目


パールグラミー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 06:00 UTC 版)

グラミー」の記事における「パールグラミー」の解説

学名 Trichogaster leeri、英名 Pearl gourami全長 12 cmになる。マレー半島ボルネオ島スマトラ島分布灰褐色の体に体の側面中央に黒い帯がある。体全体と各ヒレ光沢のある白色の小斑点水玉模様のように並ぶ。オス成熟する地色オレンジ色発色し、尻びれがの歯のように伸長する

※この「パールグラミー」の解説は、「グラミー」の解説の一部です。
「パールグラミー」を含む「グラミー」の記事については、「グラミー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パール・グラミー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パール・グラミー」の関連用語

パール・グラミーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パール・グラミーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
オオツカ熱帯魚オオツカ熱帯魚
Copyright:(C) 2025 otsuka-nettaigyo, All Rights Reserved.
オオツカ熱帯魚熱帯魚写真館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパールグラミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグラミー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS